kindle unlimited

ラベル iPhone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iPhone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017/12/31

iPhone 6s バッテリー交換と格安sim から約2週間


iPhone6sを感銘させることを決めて着手したことを記事にしましたが、変えてみて約2週間後の感想を書きます。

  1. 分割も終わったので、ソフトバンクから格安simに変更したこと
  2. バッテリーがへたってきたので交換したこと
Line mobile は通信速度の評価が(2017年12月時点でも)高い方にあるsimであることから選びました。それでもソフトバンク時代と比べるとどうしても遅いです。wifi環境を持たず、スマートフォン単体で速度が必要な場合は Line mobile でも?最適ではないと思います。

ちなみに時間帯、場所によりけりですが、通信速度はこんな感じです。

一番遅いと感じたとき、メールやテキストLineも不便

なんとなくこれくらいは大体出ています。
多少不便を感じるものの、そもそもiPhone6s自体の速度が(2107/12)遅くなってきているので、Facebookを開いたら10秒待つ♪などの気持ちの運用面でなんとかすればなんとかなるかなと考えています。



バッテリーの交換は、単純に必須だったと思います。私の場合バッテリーが100%になっていても1時間後に20%を切っているとかあったのでモバイルバッテリーが必須でした。

交換したことにより、心理的な不安がなくなったのはとても大きいです。

あとはストレージの64GBがいつまで足りなさを感じずに使えるか?が心配事です♪











2017/12/24

iPhone 6s のバッテリーを交換しました。

取り外した元のiPhone 6s バッテリー、ひん曲がってます
延命させることに決めた iPhone 6s ですが、バッテリーの表示と減り具合がおかしい感じになったのでバッテリーを交換することにしました。

amazonで検索すると、たくさんの種類のバッテリーが売っていました。
最低限、取り外し道具がそろっているものを選びました。
道具の質はともかく「あるとなし」では大違いです。道具がないと交換は無理と思ってください。

日本語がかかれているパッケージだったのでこれを選択

交換するための道具も一通り(使わなかったモノも)あって安心

英語のみのマニュアルです。ほとんど読めませんでしたが写真があるので助かりました。

バッテリーの交換は以前 iPhone 4s の故障判断のためにやってみた事はあるのですが、そのとき以上に苦労しました(原因はバッテリーでは無かったので当時、それ以上の診断はあきらめた)

一番の苦労は、ケースの分解と、バッテリー自体の取り外し。どちらも、粘着テープのようなモノでしっかりと固定されていてそれをはがすのに時間がかかり、トータルで1時間半かかりました。

それ以外の注意点として、ネジが本当に小さいので分解時よりも組み立て直すときに神経を使います。

私にとっては苦労したバッテリーの交換作業、でも、その甲斐あって無事バッテリーの交換が完了し、いまのところ快適に使えます♪

自分でやるにしても、ショップに持ち込むにしても古めのiPhoneを延命させるならバッテリーの交換はお勧めです。




Anker PowerCore 13000 (13000mAh 2ポート 大容量 モバイルバッテリー ブラック) iPhone&Android対応 A1215011
Anker
売り上げランキング: 121

2016/03/28

やっと使ったスマホマイク iTrack Pocket

iTrack Pocket というステレオマイク♪
本当はもっと早く使うつもりだった1年以上前に購入した iTrack Pocket というマイク。これはiPhoneなどでステレオ録音したり、ギターなど繋げて使う主に「自撮り」のためのツールで、こんな感じで弾き語りを手軽に録画するのに適しています。

セレクトその1:Adele- Make You Feel My Love - cover By Carlos Day( itrack pocket test)

セレクトその2:Focuslite iTrack Pocket / impactアプリを使ってみました

これはなかなか便利そうだと思って買ったのが2014年の12月、箱を開けてからまだまだ使った事なかったのですが、ふと、LINE入力もできる事からこれを使ってモジュラーシンセの動画を作ってもいいのかなと思って使ってみました。

使ってみた理由

少しでも楽して動画をとりたかったからです。今まではiPhonetで動画を、Mac の Logic Pro X で音声を撮っていたのですが、後でまとめるのが面倒くさくってくさくってでしたので、手軽に音声も動画もできるこのツールを使う事にしました。

主な紹介

中途半端な大きさの理由は、iPhoneを乗せた時に自撮りが最適な角度になるためのスタンドとして使うためです。

動かさなければ安定していますが、乗せるだけなので、録画中は動かさないように気をつけます。

あと、電源は iPhone から頂くので不要です。これって結構便利だと思います。

本体(黒いもの)正面です。
裏側ですここに刺さっているケーブルをiPhoneにさします。
本体右側は、LINEやギターを接続します。

本体右側は入力レベルを調整します。
専用のアプリを使う事で細かい調整ができます。
 iPhone側で、マイクを使うか否か、ライン入力を使うか否かを選択します。また、ギターのアンプのシミュレータも入っています。

録画した後も結構な編集機能があってこれだけで、Youtubeなどにアップロードできたりして便利です♪

という事で、早速?これだけを使ってYoutubeにアップロードしたものがこちらです。
クオリティ(自分でとったビデオと内容)はともかく、iPhoneとiTrack Pocketで高音質なビデオを作れる事があら覚めてすごいと感心しました。

こっちはオリジナルです♪

でも、例えば文字入れしたりなどの編集はないようなので、その場合は imovie などの編集ソフトを使います。でも音に関しては十分満足なものです♪



Focusrite iTrack Pocket / iPhoneレコーディングデバイス
FOCUSRITE (2014-10-24)
売り上げランキング: 10,730


LINE6 マイク内蔵オーディオ・インターフェース Sonic Port VX 【国内正規流通品】
Line 6 (2014-12-10)
売り上げランキング: 355












2016/02/21

Bowers & Wilkins Z2 の音が心地よい


ひさしぶりにオーディオについて書きます♪

ためている結構なマイル(自分にとっては)が今月で切れてしまうため、旅行へ行く気分でもなかった事もあってBowers & Wilkins Z2 というスピーカー(と時計)と交換しました。

到着した B&W Z2 の箱です 
このスピーカーはワイヤレスですが、Bluethoth ではなく AirPlay を使った仕組みで音の信号をやりとりします。なので、互換性はというと基本的には iPhone と iTunes がメインとなるので、結構障壁あるかなと思いましたが、私はたまたま iPhone 使っているので問題なく音楽などを楽しむことにしました。

色は選べなかったので白です。他に黒もあります。

リモコンです。電池蓋が堅くてまだ使えてません。
上側にはiPhone,iPodを指すことが出来ます
外部入力がついているので、CDPlayerなどをつなぐ予定
使い始める前にAirPlayをつかった無線LANの設定が必要なのが、Bluethothスピーカとは違って若干面倒なところがありますが、iPhone用の設定アプリを使うことで面倒ではあるけどやり方が分からない?といったことも無く設定出来ました。

iPhone向けアプリの画面

裏側です。中央のくぼみが特徴的です


肝心の音の良さについて、まだ開けて使い始めたところなので使っている内に変わるかもですが、第一印象としての感じはこんな印象です。
また、設置場所は適当なので自分の評価は参考程度です。

  • 高音から低音までバランス良く、約8cmのスピーカーですが、低音もしっかり♪
  • 低音しっかりでも、BOSEほど強くなく私にはちょうどいい
  • ただ、D級アンプにしては音の解像度は高くない印象があった
  • 特にボーカルなどの音域でそんな感じがする
  • でもラジオを聴くと聞き取りやすい
  • それとアコースティックな楽器の音はきれいに聞こえます
  • 音の広がり感は一体型にしては十分満足してます
  • あと本体にボリュームはあった方が嬉しかった あった!
  • いやそれよりもボリューム最小でも音が大きいかも

欠点もあるけど満足な一台

iPhone や Mac, PCで音楽を楽しむにはいろいろな方法があって音の良さと便利さとお値段、どれを優先するかによってベストな方法は異なります。
ワイヤレススピーカーとして音楽を楽しむ場合,据え置き型として、約2〜3万円の価格帯で楽しむにはいいスピーカーだと思います。






ハイレゾオーディオビギナーズ (Gakken Mook)

学研マーケティング (2016-02-13)
売り上げランキング: 1,992



2014/11/17

volca sample を少しずつ (AudioPocket 編)

volca sample というリズムマシンのような楽器です
まだまだ使いこなせてはいない volca sample と組み合わせて使った方がたぶんいい、iPhone アプリの AudioPocket をつかってました。

このアプリを使うことでvolca sample に音データを転送するしたり元々入っていた音データをvolca sample に戻したりできます。

転送する音データは
  1. iPhoneをつかっていま録音して転送
  2. iTunes経由で転送した音データを転送

の2種類の方法があります。


いま録音する方は、iPhoneに元々入っている「ボイスメモ」の使い方が分かれば使っているうちに感触がつかめると思います。
録音したら再生する範囲を決めたり

音量をそろえる(本当は大きくする)のにノーマライズしたりします
iTunes経由の場合はPC or Mac で作ったりした音データをそのままvolca sampleに転送します。
iTunes でAudioPocket に転送します
あとで面倒になることを知るのですが、音量をノーマライズなどしておかないと volcasample 上でとてもちいさな音となってしまい volume での調整がとても面倒なこと(またはできない)になるのでデータを作るときが大切かもしれません。


まだまだ本体の機能を覚えた程度でパフォーマンスするにはまだまだですが一つ一つ覚えて身につけていくと楽しさも広がります♪





KORG ACアダプター KA350
KORG ACアダプター KA350
posted with amazlet at 14.11.08
KORG
売り上げランキング: 71


USB MIDIケーブル
USB MIDIケーブル
posted with amazlet at 14.11.08

売り上げランキング: 3,077
安いけど当たりはずれあります。

Roland ローランド MIDIインターフェイス UM-ONEmk2
ローランド
売り上げランキング: 87

2014/11/16

Bluetooth キーボード何代目?(REUDO編)

Plam のキーボードを思い出しました。

お外で文字入力をフリック以外の快適な入力環境を模索しているのですが今日はBlueToothキーボードを買ってきました♪
電池はついていないので別に用意しましょう

ひとまず Bluethooth  のキーボード、REUDO 製の RBK-3200BTi とiphone の接続ができました。
特別な設定も不要で簡単に設定できました。

このキーボードのかっこよさと言ったら以前(というか10年以上前)にPalm で使っていたキーボードに近い感覚で、キーボードの質もよくとてもかいてきな入力環境に満足しています。

ちょっと高かったけどスラスラ入力できるこのキーボードはオススメの周辺機器の一つです。
これまで Apple wireless keyboard  を使ったりしていたのですが、とても持ち運びできる代物ではなかったので、別のキーボードもいくつか不定期に試してみたのですが一番お気に入りです。

それにこのキーボードのいいところはその軽さ!電池抜きで190グラムと持ち運びに苦労しません。迷ったポメラライクのキーボードは約400グラムであったことを考えると軽さは重要です。

また、電源も単4電池2本とどこでも手に入りやすいもので例えばバッテリーなど電源確保が面倒だったりするのでこれも私にはとてもお気に入りの一つです。
iPad  には親指シフトの環境を整えてと思ったらiOS8ではうまく動作しないでした。
あとは Kindle HD 6  でも使えるようにしようか迷っています。

 持ち運びケース付きです♪
きっとメインで使うのは iPhone になると思うので日本湖入力はローマ字入力に制限されますが、このくみあわせはとてもいいかなと思います。




キーボードの使いやすさとお値段はきっとこっちがいいと思いますが重さがネック。

2014/07/05

動いている Anushri を見たくて

またまたAnushriです


前回のブログにかいた Mutable Instrument の Anushri というシンセの動画を作りました。

勢いでつくりましたのでまだまだなクォリティーですがせっかくなので簡単にそのときの構成について簡単に書きます。



音関連の機材

  • 楽器(シンセ)    :Mutable Anushri 
  • ヘッドホンアンプ :Vox Bass
    変換ケーブルがなくってしかたなく使いましたがコレがイイ!
  • レコーダー           : Logic Pro x (macのソフトです)
映像関連の機材
  • カメラ    :iPhone 5s
  • 映像編集 :iMovie (macの無料?ソフトです)

音を厚めにしてくれます♪
Logic Pro x
iMovie


という機材やソフトで作りました。
考えたら主題の楽器、意外はほとんどありもので動画編集が出来ることに感謝ばかりです。

細かい点で、もっとこう出来たらなと思うところもありますが、その前に今出来ることをどんどんしていこうと思います♪



スズキ ジェンマ50 ♪ リアサスの交換と細かい整備

  フロントと同様にリアのサスペンションはふにゃふにゃしすぎるので、ぴょんぴょんするのも悪くないけどリアサスペンションも交換しました。 リアサスペンションの交換 用意したのは KITACO のtoday用のサスペンション、サイトを眺めているうちに間違ったものを買ってしまいました。...