kindle unlimited

ラベル 録音 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 録音 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016/03/28

やっと使ったスマホマイク iTrack Pocket

iTrack Pocket というステレオマイク♪
本当はもっと早く使うつもりだった1年以上前に購入した iTrack Pocket というマイク。これはiPhoneなどでステレオ録音したり、ギターなど繋げて使う主に「自撮り」のためのツールで、こんな感じで弾き語りを手軽に録画するのに適しています。

セレクトその1:Adele- Make You Feel My Love - cover By Carlos Day( itrack pocket test)

セレクトその2:Focuslite iTrack Pocket / impactアプリを使ってみました

これはなかなか便利そうだと思って買ったのが2014年の12月、箱を開けてからまだまだ使った事なかったのですが、ふと、LINE入力もできる事からこれを使ってモジュラーシンセの動画を作ってもいいのかなと思って使ってみました。

使ってみた理由

少しでも楽して動画をとりたかったからです。今まではiPhonetで動画を、Mac の Logic Pro X で音声を撮っていたのですが、後でまとめるのが面倒くさくってくさくってでしたので、手軽に音声も動画もできるこのツールを使う事にしました。

主な紹介

中途半端な大きさの理由は、iPhoneを乗せた時に自撮りが最適な角度になるためのスタンドとして使うためです。

動かさなければ安定していますが、乗せるだけなので、録画中は動かさないように気をつけます。

あと、電源は iPhone から頂くので不要です。これって結構便利だと思います。

本体(黒いもの)正面です。
裏側ですここに刺さっているケーブルをiPhoneにさします。
本体右側は、LINEやギターを接続します。

本体右側は入力レベルを調整します。
専用のアプリを使う事で細かい調整ができます。
 iPhone側で、マイクを使うか否か、ライン入力を使うか否かを選択します。また、ギターのアンプのシミュレータも入っています。

録画した後も結構な編集機能があってこれだけで、Youtubeなどにアップロードできたりして便利です♪

という事で、早速?これだけを使ってYoutubeにアップロードしたものがこちらです。
クオリティ(自分でとったビデオと内容)はともかく、iPhoneとiTrack Pocketで高音質なビデオを作れる事があら覚めてすごいと感心しました。

こっちはオリジナルです♪

でも、例えば文字入れしたりなどの編集はないようなので、その場合は imovie などの編集ソフトを使います。でも音に関しては十分満足なものです♪



Focusrite iTrack Pocket / iPhoneレコーディングデバイス
FOCUSRITE (2014-10-24)
売り上げランキング: 10,730


LINE6 マイク内蔵オーディオ・インターフェース Sonic Port VX 【国内正規流通品】
Line 6 (2014-12-10)
売り上げランキング: 355












2015/07/05

Rucci Maximal Drone というシンセの動画を作ってみた

iMovie で編集中

この前使い始めた Rucci さんの Maximal Drone を楽しんでいますが、せっかくなので動画を作ったよということを書きます。

見ているだけで気持ちいい(私には)シンセです


一本目:ドローンシンセのガイド的なビデオ



といってもそんなに難しいシンセではないので遊んでいるところを録りました。撮影機材は iPhone 5s です。固定するのが大変でして、今回はアームスタンドを用意しました。秋葉原で580円でしたので失敗してもと思いましたが、十分でした。
はじめの映像のぶれはアームが揺れたためです。


アームスタンドはこんな感じのです

二本目:Mutable Instruments の Anushri と合わせる?

コチラはせっかくなのでアナログシンセ同士で演奏してみたらと思い勢いだけで作った物です。
まだ使いこなせていないYAMAHA AG06
機材は、Anushri と Maximal Drone を AG06を通して Logic Pro X に録音しました。エフェクトはAG06のをつかってます。


コチラはiMovieで編集しましたがそれは Logic から出力したら画像が反転していたため、 iMovie 上でもとに回転したかったためです。

動画の編集らしい編集はしていませんが、勉強になったと思いつつ、その割には疲れるのでなんとか楽に出来ることを考えます。




YAMAHA ウェブキャスティングミキサー 6チャンネル AG06
ヤマハ(YAMAHA) (2015-05-31)
売り上げランキング: 2,116
ライブ放送の計画無いけどついつい新製品と言うことで

2015/06/20

人前でえんそうしたのですが、演奏自体はう〜むを振り返る

池袋にある「らいぶはうすの鈴ん小屋-Ringoya-」
 前回の記事でステージ演奏するときのこつ?みたいなものをかいたのですが、演奏はというとう〜むな感じでした。
自分では人前演奏だ無事に?とうにかやりきったので本当はすごく満足しているのですが振り返ってみるのも悪くないということで、感じたことを書くことにしました。

【はじめが肝心】

いただいたKORGさんのシール類、何に貼るか迷います♪

自分の演奏が始まったときいくつかミスりました。その中でも大きいとのが

「会場の音がよくて自分の音がわからない」
いいかえると、音のまいごになったことです。

この状態だとどのパラメータをいじっても何をしているのか分からなくなり、ただでさえパニックしているのに、もっとわけが分からなくなります。

けっきょくは途中で音を消していけばいいのか!と気がついたので極力シンプルな音だけを残して、やり直すつもりで構成を作り直してどうにか気持ちも音も取り戻しました。

ここで分かったことはこんな感じてす。

  • はじめは出る音を少なくして音の感じをつかむように慣れる
  • 合わせて迷子になりにくいようにスタートする

でもいい経験でした♪

【演奏の準備不足だった】

いっぱいいっぱいです

機材のセッティングなど周りになるべく迷惑をかけないように出来るだけ準備しましたが、肝心の自分の演奏の準備を全くしていなかったことに後で気がつきました。
「むしろそちらをさきにしなよ♪」
ですね。これはこれからも楽しんで続けていって、即興を楽しめるようにしたいです。

【ステージ上でMCと話すときはマイクを使う】

緊張してて何を話したかは全く覚えていないのですが、マイクを使って話していないので声が通らず、持参したICレコーダーには記録されていませんでした。

ここはあとで反省と、よかった点を振り返るのためにもせっかくおいていただいた道具は使い切った方がいいと思います。

【ICレコーダで録音したのはよかった♪】

発売からだいぶたちますが間違いなく名機です♪

実は自分の演奏が終わって聞き直すまでは「かっこよかったよ俺!」と思っていたのですがICレコーダーで聞き直して、けっこうへこみました。

フィルムカメラでシャッター切った直後の「名カメラマン」っぷりが、現像して幻想だったとわかるあの感じ?です。

でも録音したおかげで無駄な調子乗りにならずによかったと今ではおもっています。

【余談・・・】

こんかい使ったICレコーダ ZOOM H2n ですがライブ会場で使ったのは初めてでなのですが、ほかのことで精一杯で設定はほとんどしていなかったのです。

  • 録音形式の設定96Khz/24bi WAV
  • シーンをコンサートモード
  • コンサートモードでリミッターオン
  • レベル合わせとかしていないです

なんですが、迫力ある、そして音のよかった会場のおともしっかり取れていて、いままでフィルドレコーディングした使っていなかったのですが、こういうところでも威力を発揮するいい機材だと改めて感心しました。


しばらくは当日の事を振り返りつつ今持っている機材をもっと使いこなしたいとひびいじっています♪


恥ずかしいのは承知のうえのトラックですが、
会場の音の良さとICレコーダの性能の良さという面ではいいとかんじました。 

ZOOM ハンディーレコーダー H2n リニアPCMレコーダー
ZOOM(ズーム) (2012-06-12)
売り上げランキング: 3,782
電車の音とか水の音を録るにもいいですが、コンサートなどの室内音楽にも向いています。

KORG アナログモノフォニックシンセサイザー MS-20 mini
KORG (2013-04-13)
売り上げランキング: 8,987
MS20とともにmini開発者の方のお話をきいて欲しくなりました♪

スズキ ジェンマ50 ♪ リアサスの交換と細かい整備

  フロントと同様にリアのサスペンションはふにゃふにゃしすぎるので、ぴょんぴょんするのも悪くないけどリアサスペンションも交換しました。 リアサスペンションの交換 用意したのは KITACO のtoday用のサスペンション、サイトを眺めているうちに間違ったものを買ってしまいました。...