kindle unlimited

ラベル ヨガ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヨガ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/08/15

新作がでて寝たまんまヨガにまた癒やされます


寝たまんまヨガにまた癒やされます

このアプリは基本的には音声のみを聴いてヨガを進めるので、画面を見ながらという意外と疲れることを(なにかをしながら画面を見るのは結構身体に無理していたりします)しなくても良く、ポーズらしいポーズもいらないので聴くこと(と動くこと)に集中できるのでとてもいいアプリです。

よくやるiPhoneアプリ(Androidもあります)「寝たまんまヨガ」ですがここしばらくは遠ざかっていて月に1回とか2回のペースでした。

理由は簡単で飽きてしまったからです。
とは言いつつも、数年も使っていたのである意味当たり前だったり、よく使い続けたなぁといいアプリであると感心していました。

先日ひさしぶりに使ってみたら、新作が配信されていたうれしいニュースをきいてすぐに全曲を追加購入しました。

これまでなかった新作がいくつか出ています♪

全てをヨガしたわけではないのですか、いままでと同じ、落ち着いて内面を見つめやすく、いつの間にか寝てしまったりもしていい気持ちでヨガすることができます。

1作当たり¥250-ですが、無料のものもありますので、気軽に試すことが出来るいいヨガです。

スタジオヨギーのサイト
http://www.studio-yoggy.com/yndapp/


ディープリラクゼーション ヨガニードラ 寝たまんまヨガで簡単瞑想

(株)ロハスインターナショナル
売り上げランキング: 2,522
CDで楽しむというのもアリです。


Yogaではじめる瞑想入門
Yogaではじめる瞑想入門
posted with amazlet at 15.08.15
綿本 彰
新星出版社
売り上げランキング: 10,484
「寝たまんまヨガ」でも紹介されているチャクラについて紹介しています。私はすぐ忘れていまいますが読みやすいです

2014/11/03

癒やしを求めた一つの形か?

昔のラジオっぽいかもしれない形のプレーヤー

気にはなっていたのですがなかなからわることのなかったブッダマシーンという楽器?プレーヤー。
池袋のIKEBEで見かけたので触らせてもらったら感激してついつい買ってしまいました。

ブッダマシーンとは数曲入ってて自分で曲の追加と化できない音楽プレーヤーです。一言で言えばそんな感じですが、こういう感じの詰め合わせ的なモノではなく、アンビエントな短いループする環境音的な音楽をずっと流し続けたりしてたのしみます。

ブッダ→瞑想 を連想させる音楽(というか音?)が受け数年前から続いているロング商品で何回かバージョンアップしたり限定でアーティストが作ったり、これを参加者が持ち込んで複数なブッダマシーンで音を奏でたりするイベントがあったりで、メジャーではないかもですが盛り上がったりしているようです。

今回買ったのは Buddha Machine 2.0 というブッダマシーンでいまはBuddha  Machine 4 というシリーズがメインなようです。


箱から取り出しました。このシンプルでチープさがいい♪
ブッダマシーン2と書いてます
電源のLEDと曲の切り替えスイッチ

ボリュームとイヤホン端子とピッチ変更ができます。
電池は単3を2つ使います

使い始めて数十分ですがこれは相当に落ち着きます。とくにサウンドのピッチを変えられるので気分に合わせて変えたりするといい感じです。
複数持ってたらピッチをずらして一緒にならしたいです。

一台だいたい4000円弱と機能面で見ればお安くないですが効能面ではいいかと思います。
癒やしとか出なくてもかけっぱなしミュージックとしてもおすすめです。


ひとまずのせました♪

実は勝手から知ったのですが iPhone のアプリにもなっていました。
https://itunes.apple.com/jp/app/buddha-machine/id294730223?mt=8&ign-mpt=uo%3D4


美しき無用 ブッダマシーン ブルー ループサウンドプレイヤー
ヴィレッジヴァンガード
売り上げランキング: 388,855
Tibetan Singing Bowl
Tibetan Singing Bowl
posted with amazlet at 14.11.03
Music for Deep Meditation
CD Baby (2012-07-26)
売り上げランキング: 524,498
音楽を聴きたくないけど落ち着きたいときはシンギングボールの音なんかもいいです♪

2012/10/30

はななな呼吸法


覚えやすく、実践しやすく、忘れにくい呼吸法(おまじない)を思いつきました。
自分なりのというのが前提ですが、紹介します。

緊張したり、イライラしたり、いろいろな事で
頭や身体がいっぱいいっぱいになったり、なりそうになったとき、
心を落ち着かせるための呼吸法であったりポーズであったりたくさんあります。

自分もいくつかは覚えていてよくやりますが(もちろん効果アリです)
いっぱいいっぱいのときに「リラックスしなきゃ」
という事が思いつかない事が多いです。

効果はそこそこあって、忘れにくいリラックス法がないかと考えました。

それが「はななな呼吸」です

具体的には
「7つ数えるまで鼻で息を吸って」
「7つ数えるまで息を吐く(できれば鼻で、でも口でもアリ)」
だけです。

歩くときは「7歩で吸って7歩で吐く」をします。
息が辛いようでしたら、ゆっくり歩きましょう。
※無理に7にこだわる必要はないですよ

余裕がなければ早く数え、余裕ができればゆっくり数えて呼吸します
落ち着いてきたら息を吐く方を先にする意識をしたり、
もっと余裕ができたら、別の呼吸法、リラックスできる動きにつなげてもいいです。

この呼吸法(おまじない)のいいところは
この半ばふざけているような単語を思い出せれば
何をすればいいのかすぐわかるところで、
ななつ数える事を意識する事でゆっくり呼吸をする事を意識する助けとなります。

効果は他のリラックス法に比べて効果は薄いですが
忘れにくいという事ではいいおまじないです。


なぜ「7」かというと単にラッキーナンバーかなと思ったからと
母音の「あ」でそろえたかっただけで特に深い事は考えてません。

また、「はななな(呼吸)」と思い出しにくかったら「ナハハハ(呼吸)」と置き換えて8を基準にするのもいいと思います。


2012/09/08

グッスリのためのヨガ


快適に睡眠にはいるためにやっている事で、最近お気に入りなのがこのアプリを使って眠りにはいる事です。

「寝たまんまヨガ 簡単瞑想」

確かCDも売っていたと思いますが、このアプリの音声ガイドに従い、身体面や精神面を意識します。

本来は寝ないように意識するのですが、アプリのタイトル通り、寝たまんま行うのでついつい寝てしまいます。これを利用して寝てしまおうという訳です。

睡眠アプリではありませんが身体や精神を落ち着かせますので、ヨガの一つとして生活に取り入れるありではないかと思います。

スズキ ジェンマ50 ♪ リアサスの交換と細かい整備

  フロントと同様にリアのサスペンションはふにゃふにゃしすぎるので、ぴょんぴょんするのも悪くないけどリアサスペンションも交換しました。 リアサスペンションの交換 用意したのは KITACO のtoday用のサスペンション、サイトを眺めているうちに間違ったものを買ってしまいました。...