kindle unlimited

ラベル Monotron の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Monotron の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016/01/05

適当なじゅぶんなアッテネーター(モジュラーサイズ)作りました

一番左のが今回作ったもの
日夜、組み立てて間もない Music Thing Modular の RADIO Music という音楽プレーヤーを楽しんでいます。

ですが、この楽器で気になるのが音が大きいこと。ミキサーに繋いだ途端に Peak ランプが点灯しっぱなしなので取り扱いがちょっと面倒♪

なもので大きすぎる音量をなんとかすべく簡易的なアッテネーター(ボリューム)を作りました。

作ったと言っても簡単なものです。

アルミ板にポリュームと音声ジャックをつけただけ
勢いで作ったのでキズもネジを止める穴位置を間違えてます
回路図いらずの簡単回路
使った部品は

  • ポリュームは A50K の1回路
    (あったものを使っているのでもう少し大きいのがいいなとわかりました。)
  • モノラルの3.5mm ジャックを2つ
  • 30mm幅のアルミ板(これより細いのは加工を頼めなかった)
  • あとは半田とコードを少々

一番苦労したのはアルミ板の穴あけでした。ネジ止めするための穴だけ図らないといけないのですが、ちょっと失敗しました。

モジュラーラックに入れた手作りアッテネーター
理想的なものではないですが、ひとまず満足出来るものができました。
余ったスペースに、同じものを追加するか別のものを入れるかも♪




手をふれずに演奏できる電子楽器 テルミンmini+ 組立完成版 ([実用品])

学研パブリッシング 音楽出版事業部
売り上げランキング: 46,014


Moog モーグ テルミン Theremini 【国内正規品】
Moog
売り上げランキング: 12,287



2015/01/20

いまさらですか?学研のシンセ SX-150 mark2 を買いました


いつもなら Amazon からのおすすめメールは読まずにいることが多いのですがたまたま目にとまった 学研のシンセ SX-150 mark2 が目を疑う安さでしたので勢いで購入しました。

あまりに安くて2台買いました♪
ということで届いたばかりのこのシンセて遊びましたが電池を4本使うので1台だけ箱開けしてます。それにしても電池で動くシンセというのも魅力です。

遊んでいる写真です
単体でももちろん楽しくて十分楽器として成立しますがリボンコントローラーで音の高さを決めるのでメロディーを奏でるには熟練が必要です。

早速トラックを作りました。Korg の monotron DELAY を間に入れたりしています。
リズムは Mutable Instruments の Anushri です
 

こちらは間に monotron と monotron duo を入れています


もう少し楽しんだら、MIDIで制御できるキットを購入してもっと楽しもうかと思います。


アナログシンセサイザーSX-150 MARKII
学研 (2011-11-09)
売り上げランキング: 84


KORG アナログシンセサイザー monotron DELAY モノトロン ディレイ
KORG (2011-12-10)
売り上げランキング: 2,213

スズキ ジェンマ50 ♪ リアサスの交換と細かい整備

  フロントと同様にリアのサスペンションはふにゃふにゃしすぎるので、ぴょんぴょんするのも悪くないけどリアサスペンションも交換しました。 リアサスペンションの交換 用意したのは KITACO のtoday用のサスペンション、サイトを眺めているうちに間違ったものを買ってしまいました。...