kindle unlimited

ラベル NGK の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル NGK の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/05/09

スズキ ジェンマ50 ♪ リアブレーキシューとウィンカーリレーの交換

 


ここ最近は調子良さげに乗っていたのですが、ウィンカーリレーが故障したので交換したよということを書きます。

リアブレーキシューの交換

いつだったか、リアブレーキシューの交換するつもりがリアドラムまで分解できなかったので再チャレンジししました。

高級な潤滑剤のラスペネを噴霧してしばらく待って

タイヤをぐりぐりしたりプラスチックハンマーでトントンしたら外れました。

錆だらけ・・・どうやらこれが原因で外せなかったようです。

ブレーキシューを外して掃除したところ。

つかったブレーキシューはこちら。

うまくつけられました。

マフラーとフェンダーを取り付けて完了です♪

ウィンカーリレーの交換

右側のウィンカーだけ回転数をあげないと点滅しなくなり、初めはバッテリーを疑いましたが、充電しても変わらずでしたのでリレーの方を交換してみました。

できるだけ、電気な部品は新品を使いたかったので、Amazon で安価なものを使ってみました。

ウィンカーリレーはバッテリー入れも兼ねたボックスを外したところにあります。

黒いボックスがウィンカーリレー

オレンジ色のが交換する方のウィンカーリレー。サイズは少々異なりますが、そのまま使えます。でもコネクタの向きには注意です。
※コネクタ側に可変抵抗器がついていてリレーの間隔を調整できます。

取り付けた後の写真です。

テストしたところ、全く問題なく動きました。大きく安心です。
リレーの間隔はいままでのジェンマ50より少し早く、カブのような印象でした。これはこれでいいかなと思い、当面はそのままの間隔使おうかと思います。


そのまんま使えました。良かったのです

高級なのでミニサイズで良かったです。

ブレーキ鳴きが目立ってきたのでこれに交換しました。

2022/12/24

スズキ ジェンマ50 ♪ 細かいところをいじったり諦めたり


解決できればと思う箇所はいくつかあるのですが、なにぶん古いバイクであり、メンテが特技とは言えないのでやってみたことを今回も書きます。


マフラーガードの取り付け

数ヶ月前にマフラー塗装するさいに取り外していたものの、すっかり忘れていたマフラーガードを塗装しました。

こちらはパーツも小さいし目立たないので、慣れないスプレー缶で耐熱ではないブラックで塗装。よくみるとホコリだったり下処理不足だったりしましたが、悪くない仕上がりで満足です。

密着プライマー マルチ エアゾール型
ラッカースプレー 高機能 黒色 1本(300mL)


NGKのプラグコードに変更


2stなので仕方ない面もあるのですが、白煙を少しでもへらしたくて、マフラーの掃除やキャブの清掃、ガソリン添加剤を入れたりしてるのですが、(ちゃんとできているかは別として)まだまだみなければならない箇所がありますが、割と手軽にできるものとしてプラグコード、プラグキャップをNGKに変えました。

これはいいチョイスでした。白煙対策に直接ではないですが、加速がスムーズになりました。
古いバイクなので、NGKだから良いのか新品だから良いのかまではわかりませんが、新品な純正品はもちろんないのでお手軽にできる改善ポイントでした。




ネジが外れない箇所が・・・

以前、リアのドラムブレーキシューの交換にチャレンジしたものの、アクスルシャフトのボルトが外せず諦めた箇所に再チャレンジしたのですが。

また、うまくいきませんでした。今回は諦めましたが、またチャレンジします。

また、オイルポンプの掃除もしてみたかったのですが、カバーのネジも外れずでした。こちらも次回に持ち越しです。




ジェンマ50のイグニッションコイルに直付けでOK でした。太さが 7mm なものならそのまま着きます。

スズキ ジェンマ50 ♪ リアサスの交換と細かい整備

  フロントと同様にリアのサスペンションはふにゃふにゃしすぎるので、ぴょんぴょんするのも悪くないけどリアサスペンションも交換しました。 リアサスペンションの交換 用意したのは KITACO のtoday用のサスペンション、サイトを眺めているうちに間違ったものを買ってしまいました。...