kindle unlimited

2025/01/03

スズキ ジェンマ50 ♪ フロントサスの交換とリアブレーキの調整

 


フロントサスペンションの交換あれこれ

いまでもまださだまっていませんが、昨年末までサスペンションを交換してきたことを、

その1: Aliexpressの格安サスペンション


まずはサスペンション変えるとどういうふうに変わるのか検討もつかなかったので、Aliさんでうっている1000円ちょっとのサスペンションをつけてみました。


サスペンションの上下の穴のサイズは上側は10mm、下側は12mmなので、下側はブッシュも購入して交換しました。

結果は、よくなかったです・・・
  1. ストローク量がながく、かっくんが大きい
  2. スプリングが柔らかめですぐかっくんする
ということで、商品のせいではなく、選び方の間違いなものです。ただ、純正のエア抜けサスのような軽い段差のぴょんぴょんがなくなったのはよかったです。

ただ、カックンはあぶないので利用はやめました。

その2: NSR50のリアサスペンション


ということで、NSRのリアサスを落札している間、純正の後塗りした塗料を落としたりしていました。



こちらも下側のブッシュを12mmに交換して取り付けました。

こちはというと、さきほどとは反対に堅すぎました・・・・
リアサスですからね

とはいえその分かっくんがほぼほぼなく平坦な道ではベストなかんじです。
一方で凸凹した幹線道路だとよくフロントが跳ねるので結構こわいです。

スピード抑制のためにとこれを使い続けるかはまだ迷っています。

リアブレーキの調整

ここしばらくリアブレーキの効きが悪いというか握っても握り足りない感じ立ったので苦手(面倒で初めて)な調整をしました。


マフラーとリアフェンダーをを外して、


リアタイヤを外し、


カムバーも外し、


できるだけ、サービスマニュアルと同じ向きに調整して取り付け直してから、


外した部品を取り付け直しました。おかげで、ブレーキの効きもよくなりました。
今回はブレーキシューも交換しましたが、調整したので交換しなくてもよかったかもです。

あと、初めはサービスマニュアルみないでナンとなくでやってしまったので調整できず2回分解しました。手元に資料があったのにもったいない


おまけ?割りピンつけ忘れてました。

調整も終わって組みつけたのはよかったのですが、割りピンをつけ忘れていました。
マフラーまた外すのが面倒ですが、そんなこと言っていないでサクッと取り付けました。


リアタイヤのアスクルナット部分です。


割りピンも何回もつかっていて表面ボロボロだったので、新しものに交換です。
※写真でいうところの中間サイズのもの(2.5φ)を使いました。


割りピンを穴に差し込んで。


ピンを折り曲げて完了!これで安全にはしれます。


0 件のコメント:

スズキ ジェンマ50 ♪ リアサスの交換と細かい整備

  フロントと同様にリアのサスペンションはふにゃふにゃしすぎるので、ぴょんぴょんするのも悪くないけどリアサスペンションも交換しました。 リアサスペンションの交換 用意したのは KITACO のtoday用のサスペンション、サイトを眺めているうちに間違ったものを買ってしまいました。...