kindle unlimited

2015/12/20

前に買ってたAスピーカーに感動(疲れてるから?)

5年とかそれくらい前に買った小型スピーカー

出張先のホテルにて、これまでbluetoothのスピーカーを持って行っていたのですが、部屋を整理中にでてきた有線のアクティブスピーカー、Sony SRS-M50  を見つけたのでこれを持って行きました。

すっごく音いいじゃないか!

スピーカーの大きさにしてはしっかりと音楽を聴いている感じがします。

もちろん、小さく、軽いが故に箱鳴りするなど惜しい、物足りないなどはあるんだけれど、持ち運びできるスピーカーでは今まで使っていたBluetoothが何だったのか?という感じです。

新しいBluetoothのスピーカーがほしいなぁとと思っていましたが、 気軽に聞くのに、このスピーカーで十分です。というほど気分いいです。

今回、ACアダプタを持って行ったけど電池でも動くことを今知りました。でも、まぁいいです♪
Amazon Music で未知の音楽を楽しんでます。
本当は町に出て散策したいところですが、明日のために?本当は体調が良くないので部屋の中でのホテルライフ?を満喫します。


ソニー アクティブスピーカー A300 ホワイト SRS-A300/W
ソニー (2009-10-21)
売り上げランキング: 37,017




ステレオ時代 VOL.5 (NEKO MOOK)

ネコ・パブリッシング (2015-12-03)
売り上げランキング: 2,777

2015/12/15

シンセサイザーのキットが好きなわけを考えたら自身の振り返りでした。


出口はあるの?と言う場所で撮影
キットのシンセサイザーをDIYする事が好きなのですが、なんでだろうと考えてみました。
きっかけはTwitterで珍しく RT してもらったコメントをみて確かに!と思ったからですが、はまっている理由を考えたら、ここ数年の振り返りの記事へと変わってきました事を書きます。

結局はキットのシンセサイザーでなくても良くて、自分のこれまでしてきたことからできる自分にとって新しい事を試していく内に、たまたまはまってきたことであって、それは何を欲していたかということが少し分かってきた気がします。それは・・・

頭も手も使う環境で集中できる、没頭できる環境が欲しかった。

ただそれだけかもしれないなと思いました。


このブログを始めたときはカメラ記事を中心にと思ってました。
そもそもは、うっつ病をわずらった当初、頭を使う事、体を動かす事と手を動かす事が大事と思い、運動の他に木製のパズルで遊ぶ事からお手玉(結局上達せず)、知恵の輪をするなどをしていました。
バッテリーが破裂した iPhone 3c
そんな中、格安のオーディオアンプのキットにチャレンジしてみたくなって、少しずつ道具を揃え組み立てていきました。完成して成功した体験、失敗した体験を楽しんでいます。(ペースは落ちつつも継続してます)

寒くなってきたので真空管アンプをまた引っ張り出そうかな(これは作ってない)
真空管ヘッドホンアンプを作ったりしました。
確か、何かの飲み会の席で昔からの友人にシンセをまたやるよ~などと適当に言ってた事を思い出し、どうせやるなら組み立てたいと強く思うようになり、始めたのがきっかけでした。
当時はこれをやってみたかったと思い出す♪
勇気を持っておフランスからシンセキットを購入して約1年半、多少の電子工作をしていたけれど、英語とパーツの多さに驚愕しながらどうにか組み立てられたうれしさがたまりません。ということを思い出し。

初めて作ったシンセサイザーのキット Anushri (かわいいという意味らしいです)
始めるうちに作る過程も楽しいのですが、オーディオ鑑賞やカメラ撮影とは違い、作ったシンセを鳴らす楽しみが加わるところに魅力を感じ、気がつきました。もう一つ言うとカメラは現像代がかさむという現実的な悩みもありました。

あんましブログには書かないですが文房具も趣味?だったりします。
一方で、設計まで含めると、大きな前提知識や道具を揃えるなど時間もお金もかかってしまうので試していません。キットを組み立てたり、簡単な日曜大工にチャレンジすることで、少しの勉強と勢いで手が届きそうな所が自分にはあっているのかなと理解しました。

シンセははじめiPadから再開しましたが、本体の速度面の劣化スピードに対応できず。

どこまでハマるかは現時点では考えていませんが、来年、少し長めに人前で演奏することが目標です。


究極の眠れるCD
究極の眠れるCD
posted with amazlet at 15.12.15
メンタル・フィジック・シリーズ
デラ (2002-07-22)
売り上げランキング: 1,702


オヤスミナサイ
オヤスミナサイ
posted with amazlet at 15.12.15
原田節
ビクターエンタテインメント (1999-09-01)
売り上げランキング: 518,307




2015/12/13

モジュラーシンセ始めた一歩 (例)

ついにモジュラーシンセデビュー?しました♪
モジュラーシンセを始めるにあたって考えたとととやったことをまとめ?た事を書きます。

モジュラーシンセを始めるにあたって考えたこと(買うまでの妄想)


モジュラーシンセを始めると言っても、様々なモジュラーがあってどれが良いのか?迷ってしまいます。だからこそ魅力があるともいえますが、初めてやるには難易度が高かったりします。はじめて美容院へ行くとき、おしゃれな服を買いに行くときみたいなものです。

モジュラーに話をもどすと、VCA,VCF,VCO,ADSR,Mixer, Effect,Samplerなどたくさんの種類があるし、メーカーも大きなところから個人のメーカーまでたくさんあるので、決められなかったりします。

こんなときに、システムとしてこれさえあれば始められるセットでの商品もあります。 が、結構なお値段だったりします。
それは、いわゆるキーボード付きのシンセサイザーと比較するとなかなかのお値段となってしまうことから、中華料理をコースではなく単品で頼んだ感じで、余計取っつきにくいモノであったりします。

なかなか始める勇気が無かったのですが,Workshop of Modular というイベントに行ったことをきっかけに、単品であるが故、自由度も高いところに惹かれて始めることを決意?しました。


初めてのモジュラー構成の方向付け


でもって、自分は何から始めようか?とはなしが戻るのですが、これまでキットのシンセサイザーを作ったことがあったのとCV制御できそうなシンセ等もある状況でしたので結構考えて、考えもあっちこっち行ったりしましたが、漠然とこんな方針で始めることにしました。
  • 無理ない範囲で予算重視
  • シンセよりも制御(結局はシーケンサー)する方に力を入れたい
できればモジュラーらしい(この時点では思い付かず)ものを一つ欲しいということで始めるにあたり以下の物を準備しました。



※何が必要か?についてはこちらのサイトがわかりやすいです。
初心者の為のモジュラーシンセサイザー【沼へようこそ】
→モジュラーシンセについて何が必要かをわかりやすく説明しています。


手に入れたモジュール


始めるに当たり、安いのと(たぶん)、作る楽しみを満喫したかったのでキット品が充実している海外サイトから手に入れました。
基本的にキットモノは保証ないので(部品不足とかは親切に対応してくれるらしいですが)、失敗しても自分で何とかする心がけだけはしておきましょう。

面倒に思ったり、失敗しないか不安になったりですが

完成してくると早く動かしたいとわくわくします。


Music Thing Modular : Turing machine and Expanders (Pulses and Voltages)

Turing machine

Turing Machin は一言で言うとランダムなシーケンサーで、受け取ったテンポ信号を基準にランダムなCVを吐き出し、最終的にシンセサイザーの音程となります。(もちろんいろいろな使い方がある用なのでこれに限定されないです)

拡張したモジュラー Pulses と Voltages
エキスパンダー(拡張、オプション品)についてはこの制御する方法や出力する信号の種類が異なったモノで、様々なタイミングで様々な音を出したりすることが実現できます。

もちろん出力するのは電気信号なので、シンセの音を出すにはこの信号をシンセサイザーに送る必要があるので、これ単体ではおとは出ません。(ただ、Noiseという端子からはノイズがでているのでココハ音が出ます)

つまり、自分が一番やってみたかった、手持ちのシンセの音を制御するという目的をこのモジュラーで果たすことが出来そうです。

まだ使いこなせていないのですがなかなか楽しい世界の入り口に入ったと感じます♪


Music Thing Modular : Radio Music

Radio Music

こちらは、サンプルプレーヤーというのでしょうかmicro SD カードに入れた音楽ファイルを再生するモジュールです。

いわゆるiPodなどのプレーヤーと異なるのは、トラックのスタート箇所を 0:00 からだけでなく、例えば 0:05 からスタートなどトラックの途中から再生が出来る事(正確には1曲を分解した時間から始めるので何秒目からとか細かい指定はできない)、Resetボタンをおすと指定した場所から再生を始めるところです。A-Bリピート機能に近いと言えば近いですが、これを手動、または電気信号で制御することで、たくさんの表現が実現します。

使ってみてやっと使い方と機能が分かりましたが、表現力はもっとこのモジュールを楽しみつつ発見していきたいです。


まとめ?


ということで自分の初めてのモジュラーはシンセサイザーとは異なりますが、手持ちのシンセの音を鳴らしたい、制御したい欲求を満たすことができて満足しています。


こんな感じで手持ちのシンセを制御したりして楽しんでます♪

ですが、カメラなどと同じく沼に入ってしまったので、ここで終わりというわけにはいかなくなりました♪

今回紹介したモジュールとかは別途紹介するかもです。また、次の・・が動いているので合わせて投稿する予定です。


KORG アナログシンセサイザー monotron DUO モノトロン デュオ
KORG (2011-12-10)
売り上げランキング: 103






Music from the Ether: Original Works for Theremin
Lydia Kavina Joshua Pierce Elizabeth Parcells
Mode (1999-06-22)
売り上げランキング: 69,984

2015/12/12

モジュラーラックケースを作りました(自作)♪

完成したモジュラーラックに入れたモジュラーシンセ♪
前々から興味がありつつもなかなか踏み込むことができなかったモジュラーシンセ、一番のネックはケースと電源が高いことでしたが、自作をすることでいくらか節約できるのではと思い、勇気を出して作ってみました。

追記:新しいラック作りました
http://www.nekonohou.com/2016/04/blog-post.html

始めに感想?

売っているのは高いなぁと思ったのがきっかけで自作しましたが、作る過程で多少勉強した範囲では、部品代が結構かかり、決して高すぎるということはないのかという結論に至りました。
大量生産ものはほぼないこの分野(個人メーカーも多数あります)、自分に時間がある時、好みのを作りたい。ということがなければ、買った方が手っ取り早いと思います。
もちろん私は作ってみることが目的だったり、勉強だったりするので、もっと自作にチャレンジしたいです♪


参考にしたサイト

もちろんたくさん参考にしましたが、

初心者の為のモジュラーシンセサイザー【沼へようこそ】
→モジュラーシンセについて何が必要かをわかりやすく説明しています。

めそそそなたんぶらー
→ラックの作成過程を詳しく解説。

モジュラーシンセ気づき&Tips
→ひとまず始めた後で共感する、でもとても参考となるまとめです。

買ったもの_その1(モジュラーに必須なもの)

最低限、必須なものと、必須でなくてもあった方がいいものを買いました。
  • モジュラーシンセの電源
     →モジュラーシンセには電源がついていません、始めに用意します。
モジュラーシンセには電源部分はなく、ほとんどの場合、規格化と言ってもいいくらい標準化されたものがあります。これを使うことよよって様々なシンセを使うことができますが、実はこの電源が一番高かったりします。

本当は、いや気持ちとしては、この電源も作りたかったのですが、初めてのモジュラーシンセ、失敗する要素を減らしたかったので、できているものを購入しました。

Hikari Instruments さん(日本の個人?のメーカー)の電源です

シンプルな見た目ですが、4台のモジュラーシンセと接続できます。アダプタも付いています。
これまた本当は面倒なのでこちらのケースを使う予定でしたが、すでに購入したモジュラーシンセのキットが入りきらないことも自作に踏み切った理由です。

秋葉原からほど近い宮地楽器で買いました。モジュラーシンセ関連もオススメのお店です。
一緒に買ったパッチケーブル、カラフルなのが後々便利です。
  • ラックマウントシャーシ
     →なくてもいいです。100均タッパーなどでも代用可ですが、あった方がいいです。
モジュラーシンセは表面はカバーされていますが、基本的に基板むき出しです。たくさんのモジュラーを固定するためのシャーシがあった方がいいです。

表面以外、基板むき出しです。(箱は寸法間違いですので参考にならないです)
ということで、おそらくは楽器向けではなく、工業製品向けかなと思いますが、規格自体は同じであることから、タカチという金属ケースなど、オーディオ自作などが好きな方は一度は経験しそうなメーカーからシャーシラックを購入しました。

タカチっぽいラベルに惹かれます。

買ったもの_その2(箱を作るのに必須なもの)

  • ネジ類
     →ラックに納めるのに使うネジ類です

タカチのシャーシラックですかこちらで使うネジはM3サイズです。ネジの長さはモジュラーラックの厚さに左右されます。用意したのは 8mm と 12 mm ですが、10mm も必要と痛感しました。

ネジ類のほとんどは秋葉原のネジ専門店にて購入♪
  • 板と木工道具
     →もろ日曜大工です。
今回は木の箱を作ってこの中にシャーシラックを組み込む計画です。
そのため慣れない木工を自分でする自信がないので、東急ハンズにて板をカットしてもらいました。
失敗したので出来るだけ念入りに作った図、東急ハンズにて専用の紙に書き写します。
一緒に買ったちょっと高めな木工ボンド、乾きも早く嫌なニオイもしないので満足です

箱の組み立て

今回は初めてなので間違っているかもですが,こんな感じで組み立てました。
カットしてもらった板にあらかじめシャーシラックを通す穴を開ける。
板にポンドをつけ、くっつけます。
乾く前に、木ネジを通します。
乾いたらニス塗りします。(今回は3度塗りしました(内側は1回のみです))

ニスを塗って乾かしているところ、やすりがけは塗る前120番、塗るごとに400番を使いました。
ニスは水性ウレタンという種類のを使いました。

 ケーシングのテストと完成

ということを進めて完成したケースがこちらです。
若干穴の位置がずれていてシンセを収めにくいことも含め、自分で作った満足感でいっぱいです。

この後は蓋をどこにどういう方法でつけるかを考えて、持ち運びできるようにする予定です。

完成したモジュラーラックのケース、42HP分のシンセが使えます。

電源はひとまず両面テープで固定しています。固定する場所が定まるまでこうする予定

モジュラーシンセを使って楽しんでいる写真
楽しんでいる様はこちらにて適当に更新しています♪




追記:4つ目のラックを作ったことを書きました。
4たびめのモジュラーシンセのラックを作りました
http://www.nekonohou.com/2017/01/4.html


フランクリン 木工用接着剤 タイトボンド オリジナル 8oz 237ml
フランクリン
売り上げランキング: 813






Switched on Bach
Switched on Bach
posted with amazlet at 15.12.12
Wendy Carlos
East Side Digital (2001-10-02)
売り上げランキング: 3,144


スズキ ジェンマ50 ♪ ドラレコつけたら電気系とかトラブル続きでした

  50ccのバイクなのですが、バイクはバイクなので念のためドラレコをつけてみました。やっぱりその後で電気系のトラブルが立て続けにでてしまい燃料計も効かなくなって気がつかずにガス欠してしまって押しがけしたりと、いろいろ勉強になりました。 かったのはコレ。初めてなので価格の安めなそ...