kindle unlimited

ラベル volca sample の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル volca sample の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016/05/07

volca sample がより便利に使えるPC(macも)のツールvosyr

最近、もっと使いこなしたくなったKorg volca sample
ここ最近はモジュラーシンセについて書く事が多かったのですが、korg さんの volca sample の youtube を見て、刺激を受け、むずむずしたので、もう少し使いこなそうと決意?しました。

KORG volca sample
http://www.korg.com/jp/products/dj/volca_sample/

でも、一つ面倒な事がありまして。
それは、サンプルの転送。
KORGからもiPhone 経由するアプリも用意されていて外で録音するときとかは便利なのですが、家の中で作った音声サンプルを転送するのにちょっと不便だったりします。


今までやっていたサンプルの転送



KORG AudioPocket for volca sample (App Store)
https://itunes.apple.com/jp/app/audiopocket-for-volca-sample/id927415821?ls=1&mt=8

具体的には、

  1. 何らかのツールを使って音声サンプルを作成
  2. iTunes を使って AudioPocket for volca sample に転送
  3. iPhone の AudioPocket for volca sample から volca sample に転送

という手順が必要ですが、特に2と3が面倒でおっくうになっていました。
いちいちiPhoneに転送しないといけないところが面倒でした。


新しいツールの発見

KORGさんのサイトにあるので発見というほどでもなく、情報も最新(2016/05)ではないですが、こんな便利なツールがあったのか!と感心して、紹介されていた中の一つを使ってみる事にしました。


http://www.korg.com/jp/products/dj/volca_sample/thirdpartyapps.php


今回使ったツール vosyr

今回は居着くか紹介されていた「vosyr - The free volca sample manager (FREDERIKSON LABS) 」というツールを使ってみました。

サイトのトップページ
windows も mac もOK♪

起動後、したの画面が表示されます。0〜99までのマス目とサンプルが表示されます。
追加はwavファイルなどをドラッグ&ドロップすることで追加や移動が出来ます。

起動直後の画面
画面左上に「SAMPLES」と「SEQUANCES」タブがあり,切り替えると下の画面になります。

SEQUENCES 画面
この画面で、簡単なシーケンスを加える事が出来ます♪

また、volca sample への転送は画面右上のアイコンをクリックする事でできます。

転送方法は変わらずオーディオケーブルを使います。

ということで、使ってみた動画を作りました♪
このソフトだけで音楽をたのしめるなかなかいいソフトです♪








2015/08/23

Delptronics LDB-1 というドラムマシンキットとMonotribeというシンセをSyncする

ここ最近は LDB-1(右下)を楽しむ
ここ最近はLDB-1の説明書をがんばって?読んで理解を深めつつ、ようやく何となくの使い方が分かってきました。
ということでほかの楽器と同期を取る方法について簡単に紹介します。

コチラのドラムマシンはMIDI IN がついているのでシーケンサーなどを使えば簡単に同期できますが、今回は MIDI がついていない Korg Monotribe と同期をとります。

Trigger 端子と・・・
Sync In をつなぎます

でもって、LDB-1側をこんな感じに設定


  • Mode + Trigger (下の8つのボタンの右から7目)  を同時押し
  • トリガー信号の出力タイミングを下の8つのボタンを押します


これだけで Monotribe と LDB-1 とで同期がとれました。
LDB-1のテンポに Monotribe に追従します。

volca sample も同じく同期出来ました。

これで演奏の幅?も広がります♪


これはキットの完成記念に作った動画です


LDB-1からMaxmaldrone にトリガーとして演奏してもらってます♪
違ってました。MacからBEATSTEP経由でMIDIclockでLDB-1とMaximalDroneを同期してました♪











スズキ ジェンマ50 ♪ リアサスの交換と細かい整備

  フロントと同様にリアのサスペンションはふにゃふにゃしすぎるので、ぴょんぴょんするのも悪くないけどリアサスペンションも交換しました。 リアサスペンションの交換 用意したのは KITACO のtoday用のサスペンション、サイトを眺めているうちに間違ったものを買ってしまいました。...