kindle unlimited

2022/01/19

安いテレビ用外部スピーカーを簡易モニター用として購入

 


TV用外部スピーカーといえば Sony の 2万円程度の無線のモノに憧れますが、今回は目的が異なるので JVC の 1,000円台前半のスピーカーを購入しました。

目的は、職場で使っているテレプレゼンスシステムやオンラインオンラインミーティング、そのほかPA環境でモニタリングが難しい箇所での音のチェックをすることが目的です。

JVC SP-A35M-S ポータブルスピーカー シルバー

このスピーカーの気に入っているところは、使い方に迷うことがないことです。

電池をいれて、イヤホン端子につないで(機器によっては変換コネクタも使います)、つまみを回すだけでよいシンプルな操作で良いからです。


また、音声ケーブルの長さも5mと長く、もてあますことがほとんどですが、それだけあると環境を選ばずにチェックできそうです。

ただ、ケーブルが緩んだ時に絡みやすそうなので、簡易的なバンドを使ってゆるみを防止しています。

また、ステレオミックスなモノラルであることで左右のバランスは聴きようがありませんが、そのぶん小型で、余計なケーブルが様だったりするメリットの方が大きいです。

とはいえ、音質に関してはまったくよくないです。元々がテレビの音をテレビから遠いところから聞くためのスピーカーのようなので、期待はしていなかったですが、期待以上でした。とはいえ、音量は結構でますので、静かななら結構大きなの部屋でも充分聞くことができます。


こだわって自作したほうがとも思いましたが、簡易的なモニター用(音がでているか?ひずんでいないか程度)で作るより、こういうしっかりとしたスピーカーを買ったほうが良いと改めて気が付きました。

ちなみに、ライバル?としてオーディオテクニカからも同様のスピーカーが出ています。こちらの方が少し大きめなのとイヤホン端子もあるので、音質の方や使い勝手の広がりも期待できそうです。※なんですが、今回は小さいJVCの方を選んで間違いではなかったです



2022/01/18

Kindle本の読み上げ専用としての Kindle Fire 7

正直なところ、普通のタブレットとして使うとなると動作の重さにストレスがたまる Kindle Fire 7 を購入しました。

これまで、数年おきに Kindle Fire HD を購入してきたのですが、Kindle 本の読み上げ機能に対応していない、8inch のほうは持ち運びの重さに疲れたり、また、別の方法としてiPhoneだと画像ページ?になると読み上げが止まる。Android スマホだと読み上げ機能を使いこなせず(私にとっては操作が難しい)だったのですが、Kindle Fire 7 に期待したかったのです。

これが、良かったのか持ち運びもそれほど辛くない重さ (286g) で、自宅以外でも読み上げ機能を使った読書を体験できます。

ただし、Kindleを含むアプリケーションの起動や動作は凄く重いです。時間かかってイライラします。そして、読み上げ機能の再生ボタンを押しては反応が数秒単位でかかります。ただ、起動してしばらくすると普通に読むときのページめくりや、音声の品質はスムーズにできます。この点は安心しました。

欠点は多いものの(新品で5千円以下なので仕方ないと割り切って)、Paper White より安い Kindle 読書用として使うには十分満足しています。



2022/01/14

親指シフトキーボードを作りました(ほぼOS依存しないのが気に入ってます)



※ほぼOS依存していないと意気込んでいますが、FNキーや音量調整などのキーなどについてはほぼほぼ使わないので、そこまでは見ていません。


Windows10 と 11 で親指シフトを使っているのですが、ワタシ的には使いやすいDvorakJも(もう一つの方は自分には使いにづらく)、画面のロックを解除するごとにアプリを再起動しなければならなかったりで、少し不便だったので専用のキーボードを作ることにしました。


作ると言っても、先人の肩にのって、そのままの通り作ったので。目新しいことはないのです。


https://qiita.com/sadaoikebe/items/c856c563a286c7f5b471


こちらに記載されているパーツをそのまま注文しました。

つまりはキーボードに必要なパーツをパーツ別に購入して、組み立てました。

自作とは言えないけれどキットでもない、という感じです。

PC自作した!というレベル感な自作です。


ケースは奮発してしまったので、合計で190ドル程度しました。

※HHKB欲しいですが、色々含めると試す勇気がお値段的になかったのです・・・






キーボードの作成自体は、ハンダ付けが必要な点は面倒ではありますが、チップ部品がないので、ハンダ付けの難易度が硬くないところが気に入っています。


ただ、組み立ての時にキーボードのパーツの名前とか用語などはわからないものが多く、こちらのサイトも参考にしました。


http://yakinikunotare.boo.jp/orebase2/keyboard/diy_keyboard/start

※わかればあぁとなりますが、私はスタビライザーについてまったくもって知りませんでした。



ハードの組み立ての後は、キーボードに配列の設定ファイルを仕込むのですが、上記サイトの記述で進めると、英語入力は英語配列、日本語入力時もほぼ日本語配列というのが素敵で気に入っています。

細かいキーの位置などの調整は今の所うまく行っていませんが(設定済みファイルを仕込むのと、カスタマイズするのとでの難易度が全然違くってまだ成功していないのです)、キーボードに慣れることを優先して、慌てずできればと考えています。



Macにももちろんほぼそのまま何もせずに支えます!といいたいのですが、日本語の記号がちょっと上手くいっていません。これも課題です。

更点は自分は command と control は OS 上で家変えています。


このキーボード、一番嬉しい誤算?がありました。

chromebookでも問題なく動作します。詳しい方なら当たり前かもですが、自分のchromebook活用の可能性が広がりました。

※Chromeならではのキーについてはあまり確認してませんが、文字入力であれば多分完璧。


OSにたぶん依存しない感じで入力できることがわかったので会社用の他に家用にともう一セット、ケースとキートップには拘らず値段重視で購入しました(今回はコスト重視で120ドルくらい)。到着が楽しみです。


スズキ ジェンマ50 ♪ ドラレコつけたら電気系とかトラブル続きでした

  50ccのバイクなのですが、バイクはバイクなので念のためドラレコをつけてみました。やっぱりその後で電気系のトラブルが立て続けにでてしまい燃料計も効かなくなって気がつかずにガス欠してしまって押しがけしたりと、いろいろ勉強になりました。 かったのはコレ。初めてなので価格の安めなそ...