kindle unlimited

ラベル ALTEC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ALTEC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016/12/23

ALTEC LANSING 2.5をNFJ謹製エンクロージャーキットの見た目を遊びました



引っ越しを機にしまっていたALTEC LANSING 2.5とエンクロージャー(スピーカーボックス)、当初は音はとても気に入ってはいたものの、低音が出ないのはともかく高音が気になったので使わずじまいでした。

ALTEC LANSING 2.5をNFJ謹製エンクロージャーキットに組み込んでみた
http://www.nekonohou.com/2016/03/altec-lansing-25nfj.html


でも、思いつきで防音材を追加したことで(たぶん)聞きやすくなった事もあり、せっかくならもっと楽しんで見ることにしました。

スピーカーの中に適当に詰めた東京防音さんの防音材

色塗り

東急ハンズで買った環境にも人にも優しいペンキ
正直なところ、色塗りのスキルは持ち合わせていないので、仕上がりは半ば無視して好きな色を塗り込みました。

3度塗りしましたが、やすりがけは適当なので塗りあと満載ですが、自分にも塗れた満足館の方が高いです。

仕上がりで、がっかりするより、できた事♪

ホントに適当なスピーカーカバー

組み立てた当時のALTEC LANSING 2.5+NFJ謹製

ひとまず遊びきったALTEC LANSING 2.5+NFJ謹製
スピーカー部の塗装の仕上がり隠しともいえますが、せっかくなのでスピーカーネットもつけたくなりました。とはいえなかなかどうしてよいかわからなかったのと、簡単にできないかをあこがれのスピーカーネットを追加したくなりました。

スピーカーネットは、何かの布を使ってもよかったのですが、遊びの中にもどこか本気?の場所は必要かなと思い、スピーカー関連の聖地?秋葉原はコイズミ無銭で購入しました。

コイズミ無銭で購入したスピーカーネット
ネットをつける台座?のようなものは秋葉原と御徒町の間にあるaitendoで偶然見たスピーカーグリル。このほかなかなかなスピーカーボックスが売られていたりとオーディオ関連に力が入っているかなと思いつつ。これは使えるかもと購入しました。

若干、内側の径が小さいですが、細かいことは気にしません♪
袋を開けると、網の部分と周りのプラスチックは固定されておらず、かえって今回の組み立てには好都合だと気づきました。


今回は、右も左もわからず、かつ円形のものを作るので、適当に作ってみました。

両面テープを・・・

かぶせただけ
今回はスピーカーとの接続も両面テープでくっつけました。

でもきっとはがしたときに塗装もはがれそうなので、ここは次は別の方法にすると思います。




自作サランネットキット FOSTEX10センチユニット用
音工房Z
売り上げランキング: 239,170


ステレオ時代 VOL.8 (NEKO MOOK)

ネコ・パブリッシング (2016-12-22)
売り上げランキング: 536


Amazonベーシック 16ゲージ スピーカーケーブル 約30メートル
AmazonBasics (2013-10-01)
売り上げランキング: 127





2016/03/05

ALTEC LANSING 2.5をNFJ謹製エンクロージャーキットに組み込んでみた

久しぶりのスピーカー作成♪
最近、1年ぶりに自宅のWindowsを立ち上げて、まだまだこのPC使える!と感心したのですが、音を出す環境がなかったので、久しぶりに NFJ さんからスピーカーとエンクロージャーキット(箱)を買って組み立てました。

買ったものと用意したもの

スピーカーを作るにあたってお買い物したのは以下のものてす。
全て、NFJストア ヤフーショッピング店にて購入しました。

また、作るにあたって用意したもの、使ったものはこんな感じです。
  • プラスドライバー
  • 木工向けのボンド
  • 半田ごてと半田(必須ではないけどあったほうがいい

買ったものを確認

ALTECというアメリカのスピーカーらしいです。
エンクロージャーに含まれているものです。

組み立て

はじめに断ります。お酒にがのこっている状態で作ったので本当に「どう写っているか気にしない」出来栄えになってしまいました。でも無事完成したので良しとしました♪

簡単にやすりがけしたアルミパイブ
低音を出すためのバスレフという部品、このキットで言えばアルミパイブがそうですが、若干バリが残っていてうっかり手を切らないように紙やすりで削りました。

木工ボンドでくっつくかわからなかったけどボンド付け
箱を組み立てる準備のためクランプキットを組みます。
側面上面下面に当たる板をボンド付けしてクランプをかませます。
吸音材をボンド付け
全面板側にスピーカーユニットを取り付け
そして配線します。
スピーカーユニットは後で取り外しがほぼできなません。なのでこの段階で慎重に、大胆に取り付けと配線を済ませます。

写真撮り忘れましたが、ボンドが乾いたら残りの面の板もボンドでつっつけてクランプで固定します。
※本当はこの前に、やすりがけして取り付け面を平らにする作業があるのですが、忘れてました。

ターミナルを取り付けます。私は半田で固定しました。

ということで無事完成しました。

完成して聞いてみた

聴き始めて3時間くらい。詳しくないので自分の感想ですが、正直いって合計2,600円(スピーカー2台で580円、箱キット1組1,900円)とは思えないいい音してます。ざっくり10cm四方の箱なので、低音は弱いかもですが、解像度というか音場感というかしっかりクリアな音です。パリッとしているという感じです。

価格も安く音もいいこの組み合わせ、何かもやもやしてて何かしたい時とか集中するにもオススメです。

ただしボンドはみ出しなどクォリティは、うむむ〜♪



〜〜2016/12月 追記〜〜
続き?とはいえませんが続きを書きました。

ALTEC LANSING 2.5をNFJ謹製エンクロージャーキットの見た目を遊びました
http://www.nekonohou.com/2016/12/altec-lansing-25nfj.html



Amazonベーシック バナナプラグ 24k金メッキ 24本入り
AmazonBasics (2012-12-15)
売り上げランキング: 392

スズキ ジェンマ50 ♪ リアサスの交換と細かい整備

  フロントと同様にリアのサスペンションはふにゃふにゃしすぎるので、ぴょんぴょんするのも悪くないけどリアサスペンションも交換しました。 リアサスペンションの交換 用意したのは KITACO のtoday用のサスペンション、サイトを眺めているうちに間違ったものを買ってしまいました。...