kindle unlimited

2016/10/10

JMT LIMITED BOX を楽しんでる

限定50台のJMT LIMITED BOX
先日購入した JMTSYNTHさんのJMT LIMITED BOX を数十分楽しんだので簡単に紹介します。

LEDがまぶしい
このシンセはいわゆるノイズシンセ、ドローンシンセと分類されるシンセサイザーで、いろいろな「ピー、ガー」と言うノイズ音をだす楽器です。

なので?かくノブはそれぞれの役割がありますが、ボリューム以外、どのような働きをするか、なんとなくは理解できるものの正確な制御は難しいたぐいの暴れるシンセでもあります。もちろん音階を正確に制御して曲を演奏するのは無理(または難しい、無駄とも)なシンセです。


何がいいのか?といいますと、音そのものの厚み!ほかのシンセ、特にデジタルなソフトウェアを介したものでは決して出せない(ことはないと思いますが)図太い音を出すことができることが、私にとって大きな魅力です。

また、電子的な音が出ている。それだけでうれしい自分にとってはJMTさんのシンセはあこがれでもあったので、JMTさんの中では最も安く手に入れることができるまたとない機会でもあったのも魅力でした。



ドローンシンセといえば私はこんなのも持っていますが(アメリカのガレージメーカー、Rucci さんの Maximal Drone)、それぞれに楽しめるいいシンセです。



Rucci Maximal Drone というシンセをいじってみる
http://www.nekonohou.com/2015/06/rucci-maximal-drone.html

Rucci Maximal Drone というシンセの動画を作ってみた
http://www.nekonohou.com/2015/07/rucci-maximal-drone.html

最後にInstagramにアップロードした動画を紹介して今回は終わります♪





0 件のコメント:

スズキ ジェンマ50 ♪ 細かいところをいじったり諦めたり

解決できればと思う箇所はいくつかあるのですが、なにぶん古いバイクであり、メンテが特技とは言えないのでやってみたことを今回も書きます。 マフラーガードの取り付け 数ヶ月前にマフラー塗装するさいに取り外していたものの、すっかり忘れていたマフラーガードを塗装しました。 こちらはパーツも...