kindle unlimited

2015/04/26

使い方わからぬけれどオシロスコープ(キット)作りました。

組み立てた秋月のオシロスコープ
無事組み立てられましたが、英語のマニュアルでほぼ読めずで以外と難易度が高かったです。というオシロスコープを組み立てました。

使い方もどんな物かもよく分かっていないのになぜ作ったかというと、制作完了した Beatnic.jp さんの SX-150 mk2 MIDI 化キットですが調整が難しく(難しいというのは音程合わせのチューナーを持っていなかったりです)なのでせっかくなのでほぼ未経験のオシロスコープに手を出したというわけです。

キットに入っていた物です
部品をつけていき
途中で動作テストして
電解コンデンサは東信さんのに交換
参考としていたサイトのと部品が一部異なりました
一部ミスったもののハンダ付け完了!
動作テストもたぶん成功し?完成しました。
組み立て終わりましたが、まずは目的の音程?合わせよりも前にオシロスコープの使い方とかを勉強しないと行けないことに愕然としていて今日はもうペンを置くことにします♪


アナログシンセサイザーSX-150 MARKII
学研 (2011-11-09)
売り上げランキング: 1,079
この楽器をMIDIで制御したいと思ったのがきっかけです

こっちにすればよかったかもですが、こちらも英文マニュアルっぽい



0 件のコメント:

スズキ ジェンマ50 ♪ またエンジンかかなくなった(今度こそなおったよ♪)

  先月直ったと思ったのはただの対処療法的なかんじでして、いよいよエンジンが掛からなくなったのです。 で、約一ヶ月かかって直ったと思うので改めてどんなことしたかを書きます。 大元の要因は燃料フィルタでした いつくか要因はあったと思うのだけど共通すると思われる原因はここ 燃料フィル...