kindle unlimited
2013/03/20
行動を基準にするとこういうことか
頭で考えても行動しないことには、何も変わらないとは
よく言いますが、行動に振り切った方の本2冊を読みました。
不良(ヤンキー)ボクサー母校へ帰る 佐藤 洋太
世界王者になのにほかの現役チャンピオンとくらべて、
メディアの露出度が低い(と思ってる)佐藤 洋太選手の本です。
一瞬昔のタレント本のような軽い感じがするので(実際にそうかも)、
「心の整え方」などの本だと思うと後悔します。
ボクシングを始めるまでのいじめ?られたエピソードから
東京に上京するまでのおはなし、プロデビューしてからの
苦悩?と活躍!と内藤選手の本と似たような感じですが、
デビューしてからの対戦相手の事を実名で、どう思っていたのか?
実際どうだったのか?をしっかりと書いているところが面白い!
(たいていは、世界戦とか大きな試合のエピソードが多い(と思う)のですが)
中には現役の選手もいるだろうに、、、でもこれが
いい意味でのメッセージになって連敗から脱出すると
またそれはそれで面白くなりそうです。
(杉田選手とは話をした事あるせいか多少の思い入れもあって
やはりいわれっぱなしでなく頑張ってほしいと願ってます)
やはり佐藤洋太選手は
努力型ではなく天才型なボクサーだなぁと思います。
最近の世界チャンピオンとしては珍しく亀田選手よりも
言動が軽く、無理な強がりもないけどやる事はやる。うらやましいです。
そんな彼を受け入れ、育てた、いい方向に導いた方が書いた本がこちら
非エリートが世界を制す 金平桂一郎
こちらはビジネス本として書かれていますが、こちらもビジネス本として
読むとがっかりします。
ですが、人を育てること、興行を面白くする事、親の借金を返すところ
など、組織を動かしている人の言葉ややはり説得力があり、重たいところもあります。
世の中のいわゆるきれいごとに飽きていたら読んでみるといいと思います。
最近の残念な事にオリンピックの村田選手を1億円で呼べなかった事よりも
ほかのジムから「うちはもっとだす!」などの声が上がらなかった(話題にならなかった)
ことだそうです。 なっとくしました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
スズキ ジェンマ50 ♪ またエンジンかかなくなった(今度こそなおったよ♪)
先月直ったと思ったのはただの対処療法的なかんじでして、いよいよエンジンが掛からなくなったのです。 で、約一ヶ月かかって直ったと思うので改めてどんなことしたかを書きます。 大元の要因は燃料フィルタでした いつくか要因はあったと思うのだけど共通すると思われる原因はここ 燃料フィル...

-
いつもはないですが、仕事のあとで音楽を聞くことが多くなったのですが、もっと気楽に音楽が聞ける環境の試みとして、モノラルで聞こうと思ってアンプとか作ったことを書きます。 アンプは以前作った秋月電子のTA7368キットを使うのは簡単なのですが、ステレオをモノラルに合成させる...
-
これ、意外といい!と感じて、自宅環境はひとまず、これでいいかなと思えるオーディオインターフェイスでしたので、その様なことを書きます。 現時点で5千円前後なので、とりあえず試してみたい!初めて見たい!という方にもお勧めです。 CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / A...
-
TV用外部スピーカーといえば Sony の 2万円程度の無線のモノに憧れますが、今回は目的が異なるので JVC の 1,000円台前半のスピーカーを購入しました。 目的は、職場で使っているテレプレゼンスシステムやオンラインオンラインミーティング、そのほかPA環境でモニタリング...
0 件のコメント:
コメントを投稿