「ライツ製、逆像ビドムファインダー」
ドイツのライカ製、左右が逆に見える、ズームできる外付けのファインダー
解説
写真を撮る行為にほぼ共通する事、それはファインダーをのぞいて写真がとなる範囲を探し当てたり、カメラによってはピントを合わせたりしてどんな写真になるか想像しながらシャッターをきったりします。
すべてのデジカメ、一眼レフのフィルムカメラの場合、レンズを変えたり、ズームしたりしたとき、構造上、または自動的に写真になる範囲をしっかりファインダーまたは液晶画面に写します。
ところが、バルナックライカにおいては、50mm意外のレンズをつけてもファインダーは50mmの撮影範囲しか示しません。例えば35mmのレンズをつけるとファインダーの外の世界も記録してしまうのです。
という訳で外付け(フラッシュなどをつける場所)のファインダーが必要になります。
ところが、外付けファインダーにも種類がたくさんあり、私が知っているのはこの2種類
・35mmなら35mm専用の外付けファインダー、専用だけに見やすそう
・35mm〜135mmなどズームレンズのように便利だけど専用品よりは見づらそう
ビドムファインダーは後者のくくりになります
ハッセルブラッドなどのカメラもそうですが、このファインダーは左右が逆に写ります。右手にリンゴ、左手にバナナを持ってカメラに向かって正面にたつと、普通のカメラは「画面右にバナナ(左手)」となりますが、逆像ファインダーは「画面左にバナナ(左手)」となり、思考と平衡感覚がおかしくなります。ただ、慣れればそういうものだと体が覚えるかも知れません。
という訳で今回の内容は「ライツ製、逆像ビドムファインダー」を多分安めのお値段で買いました。(逆像という言葉とこれがそうだとは買ってから気がつきました)
0 件のコメント:
コメントを投稿