kindle unlimited

2014/04/29

0db HyCAA+TA2020=妄想か幻聴か



しばらく前に作った 0db HyCAA式真空管ヘッドホンアンプとNFJさんのTA2024デジタルアンプを組み合わせたきっとですが、気に入って入るものの小さなケースに無理矢理突っ込んでいたので、もうスペースにもう少し余裕があるアンプをつくりました。

前にかいた記事
0db HyCAA式真空管ヘッドホンアンプとデジタルアンプの競演、または混沌

ということで、真空管の方は前回と同じたかじんさんの0db Hycaa を使い、デジタルアンプの方は NFJさんの TA2020 kit を使いました。 NFJさんの方はいま(2014/04)も購入可能です。

ということで組み立て自体はそれぞれのキットを組み立ててつなぎ合わせるというだけのもってなにかしなければいけなさそうな気もしますが、それを一つの箱に仕上げました。

全体です
いくつか基盤が並んでいますが
左側は電源のノイズフィルタとして秋月のAE-TPS7A4700を使いました。
真ん中の青いのはNFJさんの TA-2020です。いくつか部品を変えています。
ケースからはみ出している基盤は真空管ヘッドホンアンプの基盤です。

ヘッドホンアンプ箇所の 0db HyCAA
デジタルアンプのTA-2020
入出力周りとノイズフィルタとして使っているDCDCコンバータ
今回は2入力で使えるようにしました

印象としては有り合わせの部品で作った今回のよりも前回の作った方がいいかなとも思っていますが、そのうち簡単にできる OP amp の交換くらいは楽しもうかなと♪


2014/04/27

「【ものくろキャンプ開催】親指シフトを習得したい方向けのセミナー」に参加してきました。


最近、否、ココ半年くらい、二回目の「親指シフト」にチャレンジしてます。



ミスタイプが多いものの、ローマ字入力よりも大分遅いものの、家では親指シフトのみでの入力生活も板についてきました。

ですが、ローマ字入力のときもそうでしたが、自己流なのでまだまだマスターするのに時間がかかります。
また、会社ではパソコンの設定を変更出来ないのでローマ字入力をやめられないのもマスターまでの道のりを遠くしている要因です。

なので、親指シフトをマスターしている方から何かしらコツなどを聞けたらなぁと思っていたところに、初めての方向けのセミナーが合ったので参加してきました。


主催者さんのサイト
 ものくろぼっくす
 http://www.monochrome-photo.info
 ↑の親指特集
 http://www.monochrome-photo.info/?cat=1150

全く初めての方を対象に親指シフトを入力できる環境の作り方(これには参加しませんでした)から始め、考え方、マスターするまでの効率的な練習方法を教えていただきました。また主催者のモノクロさんの使っている環境を拝見させていただいたりと
見て!触る!インターネットで見るだけでは理解しづらい事を五感で感じることが出来てとても有意義な時間でした。

ちなみに私はノートPCを持っていないので N+Note for NICOLA をインストールした iPad mini を持参しました。あぁ〜皆さん持っていて当たり前のことなのかなぁと思ってちょっぴりショックでした。

気を取り直して、学んだ内容は「親指シフト」に限らず何かをマスターするための心がけに共通するなぁと感心してばかりのじかんでした。

残念ながら、どうしても外せない予定があったので、途中退席してしまったのですがそれでもとてもいい時間でした。まずは「親指シフト」の練習をこれまで通りやめないで快適な入力生活を楽しみたいとおもいます。

ものくろさん、ハイパーさんありがとうございました♪


追伸:よくわかっていませんが「親指シフト」には幾つか方法があります。
・富士通(親指シフトのワープロ作ってた)のと同じ方法での入力
 ※勝手に「本家系:BSキーは『:』キーだね」と読んでいます。
・いま使っているキーボードに親指シフト入力をエミュレートした入力
 ※勝手に「派生系」と読んでいます。
このうち、私は導入の優しさ(私にとって)から後者の方法で楽しんでいます。

2014/04/20

Over10年のTUMIナイロンバッグを洗う勇気


えっといつ買ったかは忘れてしまいましたが、確実に10年以上使っているバッグですが(もちろん使っていない時期も多分にありました)、経年劣化はどんなものにも避けられずやっぱり交換かなと思ったり、正規輸入なのでTUMIに頼もうかとも思いましたが、収入が激減、、いやメンテしてなんとか出来るならやってみようという軽い気持ちで、思い切って洗ってみることにしました。

洗う前と後の写真を載せますが、イマイチ分かりにくいかもしれません。

ホコリというのでしょうか?繊維の奥まで入って色がところどころ変わっています。
皮の部分も年期がはいっています。
別の皮の箇所です。目立たない場所ですが
ナイロンのほつれ、ここは諦めます。
ということで丸洗いしましたが、手順はこんな感じです。
  1. エマールでぬるま湯にといて泡立てる。(そんなに泡立たないです)
  2. ブラシ(今回は?使ってなかった靴ブラシ)をエマール液をつけやさしく大胆に
  3. 全体をブラシしたらエマール液につけて押し洗い
  4. すすいで干す
  5. 皮のお手入れ
丸洗いして干しています
collonil diamant の無色クリームを皮の箇所全部に塗ります
革靴のコバ(ソールの横の箇所)の補色をします
痛みのある外側の皮を磨きます
で、思い切って洗った結果ですが、自分では満足しています。イマイチだったなとおもうかしょもありますが、それよりも自分で出来たことがうれしいです。
あとナイロン部分も綺麗になりましたが、写真で違いが分からなかったので載せてないです。

2枚目と比較:皮の側面を補色しました

さらにクリームとワックスを塗りました。

ここは目立たないのでクリームのみです
今回はうまくいったと思いますが、だからといってオススメではないです。今日は靴のかかとを直してもらおうと(ココは自分ではやりません)修理に出したらオールソールですねと予想外の出費があるので仕方なしに自分で洗ったともいえるので、TUMIさんにお願いするか買い替え覚悟の自分洗いがいいかと思います。



KIWI 油性靴クリーム パレードグロス 黒 50ml 【HTRC4.1】




2014/04/08

Objective 2 (O2) というヘッドホンアンプの続き(2回目)




先日から使い始めた Objective 2 (O2) というヘッドホンアンプですが、しばらく使ってみた感想を書きます。
しばらくつかってみていない、届いたばかりの完走も書いています。

前の記事: Objective 2 (O2) というヘッドホンアンプがアメリカから届きました。


簡単に言うと
「いい音だけど使いズラい」

1点目の使いにくさ! バッテリーの問題

このヘッドホンアンプは充電できるのですが、使える時間は6時間程度ですが、充電時間は8-24時間とかなりの幅があります。自分でもどれ位持つかためそうとしていますが、丸一日充電する気もないので自分の環境ではどの位持つのかよくわかっていません。ただ、日本のアマゾンで頼んだアダプタをちょっと間違えて14Vのではなく12Vのを頼んでしまったこと。充電はできますが、アダプタ駆動はしない模様なのでこの点は参考程度にしてください。
バッテリーの充電時間がアバウト(8-24h)なので
いまいち充電完了かわからない・・・

2点目の使いにくさ! バッテリー切れのポップノイズがすごい

普段、音楽を聴きながら寝たりするのですが、バッテリー切れが原因の電源OFFに鳴るときのポップノイズ(バチン!と大きな音が鳴ることです)の大きさに飛び起きます。バッテリー駆動しか出来ない環境ではこのような使い方はオススメしないです。
こういうデスクトップで使う分には問題ないですが
枕元では使わない方がいいです


3点目の使いにくさ! 分かっているけど重くて気軽にポータブルできない

これは承知のことなので改めて言うほどではないのですが、ポータブルするには大きな気持ちが必要です。
万年筆のインクと比べてみました。
いわゆるポータブルヘッドホンアンプの2倍の大きさです。


でもやはりこのアンプは気に入っています。

ひとつ目はやっぱり音がいい!

このお値段以上のヘッドホンアンプは使ったことないので妄想ですが全然違います。電圧高めだからカナぁ?特に和太鼓物を聞くと迫力やら透明感がちがいます。スタジオにいる気分を味わえます。100円イヤフォンでもいい音してます(多分)
和楽器との相性バツグン!

ふたつ目はポップノイズが小さい!

バッテリーが切れたときのはひどいけど、普通に電源を入れたり切ったりする分には全く気になりません。小さめなブチっていう低音が心地よかったりします。


ということで Objective 2 (O2) を使ってみていまは非常に満足しています。
充電については課題があるのでこの辺りをうまく出来ないか(使いこなせないか)を研究?していくつもりです。
電気に詳しくない私には最適な(思い込み)充電式の電池
でも動くか試したいけど8.4Vだから動くか不安・・・



晴れたら... (Haretara...)

2014/04/03

Objective 2 (O2) というヘッドホンアンプがアメリカから届きました。

本日届いた Objective 2 (O2) というヘッドホンアンプ

ヘッドホンアンプを買って届いて嬉しい!という話です。
きっかけは何気なく見たこの記事でした。

多くのファンを魅了しながら突然姿を消した謎の天才オーディオエンジニア「NwAvGuy」
http://gigazine.net/news/20140326-vanished-nwavguy/

詳しいことは記事にあるのですが、突然現れたエンジニアが、
高級オーディオよりもチープなオーディオに負けているのもある
ことを証明したり、一方で安くていいオーディオを作って
オープンソースで公開したりしたみたいです。しかし消息をたって
しまい本名も分からないから探しようがないみたいです。

という素敵なお話をきいたら欲しくなるじゃないですか。

でも、記事の最後にある amazon.co.jp のリンク先はすでに在庫なし・・・ですよね。ということで amazon.com にはあることを確認しましたが、アンプのパネルがかっこいいのでアメリカのJDSという所から買いました。
JDS LABS
http://www.jdslabs.com/products/35/objective2-headphone-amplifier/

オープンソース=組み立てキット がどこかで売っているはずとJDS LABS でもそれ以外でもあることは分かったのですが、自分が作ってしまうと音が変わってしまうか失敗する可能性もある(経線あり)ので今回は?完成品にしました。

、、で、商品も一週間ほどで届きました。

届いた Objective 2 アメリカンなクオリティの箱ですが、だからこそいい雰囲気


中身です、簡単なマニュアルとゴム足が入っています。

分かりにくいですが JDS LABS で買うと
指定した文字かイラストを書いてくれます

ケースを外しました。Gainを変えられるようですが
何もいじらずにそっと戻しました。

普段は安いオーディオを楽しんでいるせいか、1万5000円くらいのオーディオではないです。まだ聞き込んでいませんが2クラス上?のヘッドホンアンプです。上(高域)から下(低域)までしっかりクッキリ鳴らして?くれます。面倒な海外でのお買い物かいがありました。
 ※そうとはいっても結構な出費を勢いでしてしまったなとそこだけは軽く後悔・・・



あと使う前に大事な注意が!
このヘッドホンアンプは充電できるのですが AC/AC アダプタをつかいます。
ゲーム機などで使うアダプタは AC/DC  アダプタなので使えません!・・・って、日本ではなかなか売ってません(AC/DCと比べて)ので慌てて Amazon.co.jp から買いました。
今回買ったアダプタです。
これが一番難易度が高かったかも

2014/4/14 追記:このアダプタでは充電できませんでした。理由は調べていませんが、しっかり奥まで刺さらなかったか(ケースの厚みが邪魔)定格以下だったかのどちらかかと。



スズキ ジェンマ50 ♪ ドラレコつけたら電気系とかトラブル続きでした

  50ccのバイクなのですが、バイクはバイクなので念のためドラレコをつけてみました。やっぱりその後で電気系のトラブルが立て続けにでてしまい燃料計も効かなくなって気がつかずにガス欠してしまって押しがけしたりと、いろいろ勉強になりました。 かったのはコレ。初めてなので価格の安めなそ...