kindle unlimited
2014/04/27
「【ものくろキャンプ開催】親指シフトを習得したい方向けのセミナー」に参加してきました。
最近、否、ココ半年くらい、二回目の「親指シフト」にチャレンジしてます。
ミスタイプが多いものの、ローマ字入力よりも大分遅いものの、家では親指シフトのみでの入力生活も板についてきました。
ですが、ローマ字入力のときもそうでしたが、自己流なのでまだまだマスターするのに時間がかかります。
また、会社ではパソコンの設定を変更出来ないのでローマ字入力をやめられないのもマスターまでの道のりを遠くしている要因です。
なので、親指シフトをマスターしている方から何かしらコツなどを聞けたらなぁと思っていたところに、初めての方向けのセミナーが合ったので参加してきました。
主催者さんのサイト
ものくろぼっくす
http://www.monochrome-photo.info
↑の親指特集
http://www.monochrome-photo.info/?cat=1150
全く初めての方を対象に親指シフトを入力できる環境の作り方(これには参加しませんでした)から始め、考え方、マスターするまでの効率的な練習方法を教えていただきました。また主催者のモノクロさんの使っている環境を拝見させていただいたりと
見て!触る!インターネットで見るだけでは理解しづらい事を五感で感じることが出来てとても有意義な時間でした。
ちなみに私はノートPCを持っていないので N+Note for NICOLA をインストールした iPad mini を持参しました。あぁ〜皆さん持っていて当たり前のことなのかなぁと思ってちょっぴりショックでした。
気を取り直して、学んだ内容は「親指シフト」に限らず何かをマスターするための心がけに共通するなぁと感心してばかりのじかんでした。
残念ながら、どうしても外せない予定があったので、途中退席してしまったのですがそれでもとてもいい時間でした。まずは「親指シフト」の練習をこれまで通りやめないで快適な入力生活を楽しみたいとおもいます。
ものくろさん、ハイパーさんありがとうございました♪
追伸:よくわかっていませんが「親指シフト」には幾つか方法があります。
・富士通(親指シフトのワープロ作ってた)のと同じ方法での入力
※勝手に「本家系:BSキーは『:』キーだね」と読んでいます。
・いま使っているキーボードに親指シフト入力をエミュレートした入力
※勝手に「派生系」と読んでいます。
このうち、私は導入の優しさ(私にとって)から後者の方法で楽しんでいます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
スズキ ジェンマ50 ♪ リアサスの交換と細かい整備
フロントと同様にリアのサスペンションはふにゃふにゃしすぎるので、ぴょんぴょんするのも悪くないけどリアサスペンションも交換しました。 リアサスペンションの交換 用意したのは KITACO のtoday用のサスペンション、サイトを眺めているうちに間違ったものを買ってしまいました。...
-
いつもはないですが、仕事のあとで音楽を聞くことが多くなったのですが、もっと気楽に音楽が聞ける環境の試みとして、モノラルで聞こうと思ってアンプとか作ったことを書きます。 アンプは以前作った秋月電子のTA7368キットを使うのは簡単なのですが、ステレオをモノラルに合成させる...
-
これ、意外といい!と感じて、自宅環境はひとまず、これでいいかなと思えるオーディオインターフェイスでしたので、その様なことを書きます。 現時点で5千円前後なので、とりあえず試してみたい!初めて見たい!という方にもお勧めです。 CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / A...
-
手持ち無沙汰というより、気になっていた事から Streo誌で連載されていたり、だいぶ前に音質面で評判の良かった初期型の Play Station のジャンク品を購入しました。 併せて、ジャンクなコントローラー(問題なし)、電源コード、黄色赤白のRCAケーブル併せて1,000円で...
0 件のコメント:
コメントを投稿