kindle unlimited

2022/11/05

スズキ ジェンマ50 なんとかエンジンかかった♪

 

先日というか数週間前に外出先でエンジン止まって家まで運んでもらってからいろいろ?試した結果ようやくエンジンかかるようになりました。久しぶりにうごくスクーターに乗って感動しました。

前回はキャブ周りなど、燃焼系を疑ってたのですが、そういえば初爆してないことに気がついたので電気系を疑ったりしてみました。

初めにやったのはバッテリーの充電、おかげでセルが回るようになったので電力不足だったのか!と気がつきました。でもプラグ点火はせずなので、今回は違うようでした(間接的要因?)

次に点火チェッカーなる器具を購入、試してみました。火花が飛んでいないことを確認できました。なので、プラグより前段階で不具合起きていそうです。


プラグより前となると、プラグコード、イグニッションコイル、マグネトー、それらのあいだの配線ということになると思い、イグニッションコイルを交換。
とはいえ、純正パーツなどはもうないので、フリマサイト、新品で何となく使えそうなものを準備しました。


ついでなので、タンクの汚れ状態を見ていないので、念の為フィルターも間にいれます。
タンクを外さないとイグニッションコイルが外せないからでもあります。


燃料計のホースも綺麗になって、安心しました。
つぎはオイルホースもなんとかしたい。

フィルターが邪魔でタンクの取り付けがしずらくなったけど、あると安心します。

で、結局はフリマサイトで購入した中古のイグニッションコイルに付け替えたらうまく指導しました。

嬉しくて2りんかんにいきましたが、会員登録の紙を家に置いてきてしまったので、がっかりしたけどさっき登録したのでもうがっかりしなくてすみそうです。

また、トラブった時に(契約しているとはいえ)いろいろサポートいただいたこと、本当に助かりました。

まだまだ手を入れたいところはたくさんあるけど、今回のトラブルでいろいろ学びました。


この充電器のおかげで何とかなりました。

透明のホースだと流れが見えるかなと思って・・・

フィルタの種類はたくさんあるので、勢いで選んだものです

0 件のコメント:

スズキ ジェンマ50 ♪ 細かいところをいじったり諦めたり

解決できればと思う箇所はいくつかあるのですが、なにぶん古いバイクであり、メンテが特技とは言えないのでやってみたことを今回も書きます。 マフラーガードの取り付け 数ヶ月前にマフラー塗装するさいに取り外していたものの、すっかり忘れていたマフラーガードを塗装しました。 こちらはパーツも...