kindle unlimited
2020/03/08
あたらしいトラックボール良い感じです。K75370JP ProFit Ergo Virtual Trackball
ケンジントンから親指トラックボールが出たということで早速購入しました。
まだ、拡張ボタンなどは使い慣れて使っていませんが、使い心地が良く、満足しています。
普段はケンジントンの一指し指トラックボール(Expert Mouse の有線もの)を使っており、スクロールがシャーシャーうるさい以外、そんなに不満はないのですが。
でも、いかんせん本体が大きいので(それが操作が楽になる大きな要因ですが)少し小さめな親指トラックボールを試したくなったのがきっかけです。
これまでに親指トラックボールは何個か使ったことがあるのですが(まだロジクールは使ったことないです)、悪くはないけど良くもないと感じていました。
この手首が疲れにくい角度というのが今のところいい感じです。ボールをほぼ真上に親指を無理なく置けることから、操作しやすいと私は感じました。
また、ボールの引っ掛かりも自分にはそんなには感じず(押すような感じでボールに指を置くと固まったりしますが)、とても使いやすく気に入りました。
設定アプリは kensington Worksという新たなツールを使うことで設定も見やすくなったと感心しています。
親指トラックボールの宿命か、カーソルは左右は楽に動かせて上下の移動は人差し指トラックボールに慣れてると違和感ありますがここは慣れだと思います。
お値段はちょっと高めの1万円弱(2020/03時点)ですが、ボタンの多さと、無線、Bluethooth 2つの切り替えができる便利さがあるので納得のトラックボールです。
↑これにしようかとも思っていたのですが、まったくの新製品の誘惑に負けました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
スズキ ジェンマ50 ♪ 細かいところをいじったり諦めたり
解決できればと思う箇所はいくつかあるのですが、なにぶん古いバイクであり、メンテが特技とは言えないのでやってみたことを今回も書きます。 マフラーガードの取り付け 数ヶ月前にマフラー塗装するさいに取り外していたものの、すっかり忘れていたマフラーガードを塗装しました。 こちらはパーツも...

-
いつもはないですが、仕事のあとで音楽を聞くことが多くなったのですが、もっと気楽に音楽が聞ける環境の試みとして、モノラルで聞こうと思ってアンプとか作ったことを書きます。 アンプは以前作った秋月電子のTA7368キットを使うのは簡単なのですが、ステレオをモノラルに合成させる...
-
TV用外部スピーカーといえば Sony の 2万円程度の無線のモノに憧れますが、今回は目的が異なるので JVC の 1,000円台前半のスピーカーを購入しました。 目的は、職場で使っているテレプレゼンスシステムやオンラインオンラインミーティング、そのほかPA環境でモニタリング...
-
慣らし運転中のP2080-E 引っ越し後の型付けはまだまだ進んでないけど、気分転換?にスピーカーを変えました。 今回は使わなくなった,スピーカーを使ってFOSTEX P2080-Eというエンクロージャー(スピーカーの箱)に納めました。 使ったスピーカーユニットはこの...
0 件のコメント:
コメントを投稿