kindle unlimited
2013/02/23
ipod とヘッドフォンアンプつなぐケーブルつくった
ヘッドフォンアンプと ipod をつなぐケーブルはいままで去年作った自作のケーブルを使っていました。
これはこれで気に入っているのですが、見た目もいいケーブルも作りたくなって、家に持ったいなくて使っていなかったオーグラインという高級ケーブルがあったこともあって新しくつくるこtにしました。
ケーブルの太さは0.3mmと一番細い(たぶん)ケーブルで強度が不安だったので、
ケーブルの周りにカバーをつけました。
ジャックはカッコ良くて小さいサイズだったのでオヤイデのL字がたの端子にしたのですが、使ってみるとケーブルの取り回しがかえって面倒なことになりました。
あとはも少しケーブル短くてもよかったかな。
いろいろ気になるところがあるけど今回はうまく行って良かった。
あとはしばらく使って、実は接触不良とかないように半田付けがうまくいってればいいなと
これはいままで使っていた(まだ使うよ)ケーブルです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
スズキ ジェンマ50 ♪ またエンジンかかなくなった(なおったよ♪)
約半年前にエンジンが掛からなくなって右往左往してなんとか直ったのですが、またエンジンかからなくなりました。 スズキ ジェンマ50 なんとかエンジンかかった♪ https://www.nekonohou.net/2022/11/50.html 今回は、家を出る時だったのが差いで...

-
いつもはないですが、仕事のあとで音楽を聞くことが多くなったのですが、もっと気楽に音楽が聞ける環境の試みとして、モノラルで聞こうと思ってアンプとか作ったことを書きます。 アンプは以前作った秋月電子のTA7368キットを使うのは簡単なのですが、ステレオをモノラルに合成させる...
-
TV用外部スピーカーといえば Sony の 2万円程度の無線のモノに憧れますが、今回は目的が異なるので JVC の 1,000円台前半のスピーカーを購入しました。 目的は、職場で使っているテレプレゼンスシステムやオンラインオンラインミーティング、そのほかPA環境でモニタリング...
-
これ、意外といい!と感じて、自宅環境はひとまず、これでいいかなと思えるオーディオインターフェイスでしたので、その様なことを書きます。 現時点で5千円前後なので、とりあえず試してみたい!初めて見たい!という方にもお勧めです。 CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / A...
0 件のコメント:
コメントを投稿