kindle unlimited

2016/04/29

勝間さんの本を読んだらそのつもりなかったのに断捨離始め始めた

いまのところ今年一番楽しんだ本かも♪

2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム

久しぶりに勝間さんのガジェットや部屋の写真などが載っている本だろうと楽しみにしてました。
つまり、この本は部屋を片つけたい!という目的で買ったのではなく、人の部屋、カバンの中身、使っている機器類を覗けるという嬉しさで予約注文した本です。

で、もって表紙の写真をみると、懐かしめな当時憧れたGXRというデジカメの箱があったり、乗馬マシンだったり、HHKBの高級キーボードだったりとテンションは上がりまくりです。

本を読んでいくうちに散らかっていることの高揚感以上に精神面を含め不便なことも多いということが、勝間さんの言葉とBeforeの写真からすごく説得力があり、自分もチャレンジしたくなり、チャレンジすることにしました。

ということで、部屋の方付けを進めます。

目標と心がけ

目標:モジュラーシンセをはじめとした電子楽器を快適に使える環境を整える

いっつも準備するのが面倒だったりしますので、もう少し作業準備の時間を減らしつつ部屋はきれいにしたいという矛盾がありますが、できる範囲でやっていきたい♪

なので、今回は目標を達成するために、自己流ではなく勝間さんの本を読みつつ、なるべくそのまんま実践します。
※ただし体組織計などは持っていないのでできない事や、目標をがっちりするとそこで満足→結局やらないになるので、無理なところは省略したりしています。


断捨離の順番
  • 基本的には書斎(と呼んでいる)から始める。
  • 洗面台と風呂場
  • 押入れの整理

捨てる基準
  • モノによるけど1年以上使っていないモノのうち
  • 3000円未満は即廃棄、それ以上のも捨てるけど迷ったらひとまずとっとく
  • 3年以上使っていないものは処分費用がかからないのは基本すてる

捨てる習慣化
つまりは短期勝負ではなく長期戦に挑みます。ダイエットと同じです。
  • 型付けはじめはかえって散らかるけど気にしない。
  • 毎日捨てる、整理する時間をつくる
  • 収納グッズは買わない(買う場合も断捨離が進んでから検討)


初日(今日)・・・現状把握から

汚部屋脱出させたい部屋の全体 
机周り 
ヘルメット置き場なYodaさん 
カラーボックス本棚もあふれている
書類やら電子楽器やらひとまずいれBOXもひどいことに
Amazonダンボールで書類ケース作ってみたけど使い道なし


今日やったこと

まずはどんどんものを捨てていかないことには整理も何もできないので、判断基準に沿ってゴミ袋にまとめています。とはいえ全ての箇所はできないので、今日はこんな感じで進めました。
  • ケーブル類をまとめて捨てる
  • カメラ周りの不用品
  • 使っていない収納ケース内をざっと見る
  • オーディオ周りの整理をざっくりと


ケーブル類の処分
勝間さんの本に書かれている使っていないケーブル類は基本的には捨てましょう。という事を実践しようと、ケーブル類を保管しているケースを見直しました。

余分なDVI、RGBケーブル、LANケーブルを中心にオーディオケーブルも高かったものを除いて勢いでまとめました。

おかげで、ケースからあふれていた状態から約2/3の使用率までに減らしました。もっと減らせると思いますが無理はしないでここら辺までとしました。

ついでにプリンタも面倒でしたが、せっかく使えるので無線LANに設定して家に必要なLANケーブルは最小限に減らす事が出来ました。♪

即いらないと判断したケーブル類(あとでもう少し増えました)

カメラ周りの整理

コンパクトめなカメラ(ほとんどふぃるむ)
一眼系のカメラ(フィルム)
フィルムの現像代が理由でここ2〜3年遠のいているカメラ、ですが、これは趣味であるのでおいそれと処分する気分にはなれませんでした。

とはいえ、もう使わないものもと思えるものは処分する事にしました。

処分1:FUJIFILMの2000年頃のデジカメ(記録媒体はsmartmedia♪)
何かの福袋に入っていたAPSフィルムカメラ
これは取っておく事にしたCONTAX SL300R*T

使っていない収納ケースの中身とか

今日は結局たくさん捨てる事は出来ませんでした。部屋にホコリが舞って疲れてしまったのです。でもいらないものがたくさんある事が分かったので、明日以降にチャレンジです。

オーディオ周り

昔作って使っていないアンプ類や、ハードオフで買ったものの使っていないチューナーなどを処分しました。

あと、冬の間使っていた真空管アンプはこれから暑くなるので、昔作ったLXA-OT3を復活させました。まぁ悪くないとおもったのと、ラインセレクタやなんちてレベルメーターを追加しているので普段の取り扱いが楽になるかな?とおもったからです。

あと、部品や組み立ててつかってはいないものの捨てたくないものは廃棄したものが詰まっていダンボールに詰めました。


冬の間は大活躍したアンプ


緑と黄色のノブが今回交換したアンプ

まとめ?

今日の断捨離で、スーパーの大きめなレジ袋、2つ分の燃えないゴミ、紙袋0.5個分の紙ゴミを出しました。まとめてやるにしてはすくないですが、習慣化するため見た目きれいにしてしまうよりはもうちょっと!というところで残して継続して部屋を片つけ、モジュラーブース(ざっくりDJブースと同じ)を作りたいです。

追記:勝間さんの本を読んだら断捨離始めてた途中経過
http://www.nekonohou.com/2016/05/blog-post.html

目指す山はまだまだ高い事にきがついたことを書きました。


2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム
勝間 和代
文藝春秋
売り上げランキング: 46











2016/04/12

木箱にパチンをを使って蓋をつけました

木の箱に蓋を取り付けました
このブログでは何回か取り上げているモジュラーラックの箱作り。まだ予定はないのですが、持ち運ぶことを考えて蓋も作っていました。

今回は重い腰を上げて蓋と箱をつなぎ合わせるためにパチンを使って少しでも持ち運び、部屋の中の移動やお方付けが楽になるように工夫したことを書きます。

別にモジュラーラックでなくても木の箱ならやることはほとんど一緒かなと思います。

箱の中はモジュラーシンセが入っています。(空き箱あり)

やったことを簡単に

木工に関わることについて全く知見がないので、ひとまずは東急ハンズでこんな部品を買ってきました。

東急ハンズでうってたパチン P-21
パチンという名前はこの時初めて知りました。東急ハンズで1個300円で売っていました。

一箱あたり2個ずつ使うので、合計3箱分、6個買いました。
お財布には優しくないですが、失敗して箱を壊したらまた作るの面倒だなぁと思い直してしっかりしたもの(と思っている)を買いました。

箱については準備らしい準備はしていないのですが、取り付ける位置がずれないように養生テープを使って軽く固定しました。

取り付け前の箱です
養生テープで取り付け位置を固定
次にパチンを取り付ける場所を適当に決めて、目印として穴を開け、そこに付属のネジで止めていくだけです。

位置を決めて

目印の穴を開けて

ネジを回して

固定します。
板が薄いせいか少しはみだしました。後で切るかテープでこまかします♪

この作業で思っていたよりも簡単に蓋を固定することができました。箱を揺らしてもそんなにパコパコしないので、自分ではうまくいったと思っています。

出来栄えに満足しています。
箱作りではニスのムラが目立ったり、隙間やズレが気になりますが、そこは気にせず自分で作った喜びに浸ってます♪



KORG ポリフォニック・デジタル・シンセサイザー volca fm ヴォルカエフエム
KORG
売り上げランキング: 648


ドリフターズ 5巻 アニメDVD付特装版 (コミック(YKコミックス))
平野 耕太
少年画報社 (2016-06-06)
売り上げランキング: 4


和信ペイント 水性ウレタンニス エボニー 130ml
和信ペイント
売り上げランキング: 48,704




2016/04/11

今月(2016/04)にアップロードした音楽を振り返る?



最近のストレス解消、発散のひとつとしてモジュラーシンセをいじって音楽サイト?にアップロードしています♪

具体的にはSoundcloud という音楽をアップロードできるサイトにアップロードしています。

Youtubeと違い音声のみなので、パケット料に優しいサービス?なので、シンセサイザーで楽しんではアップロードをしています。

で、今見たら237トラックアップロードしていました。クォリティはともかく続ける事で、進歩したりしなかったりを確認できて面白いなと振り返って気がつきました。

自分の録音スタイル?は基本的にはこんな感じです。

  • モジュラーシンセなどの機材で遊びながらセッティング
  • Logic Pro XというDAWという音楽ソフトに一発録り
  • Logic Pro Xについているエフェクターをいじって音の変化を楽しむ
  • 曲のタイトルを考える
  • アップロードするという流れです。

これでだいたい1〜2時間くらい。
勉強とストレス解消がメインなのでつくり込みまではしていませんが、自分のライブ感?を楽しんでいます。

そんな感じで作ったトラックのうち、今回は今年の4月にアップロードしたトラックについて振り返ってみたということを書きます。



Iki_Nuketa(息抜けた)

4/10にアップロード
 
そういえばMIDIからCVに変換してくれる CVpalを使っていなかった事を思い出してテンポだけ出力してモジュラーシンセと同期したトラック。あんまり使い方わかっていないけど ソフトシンセのドラムの音もいいなぁと思いながら楽しみました。

屋島(やしま)

4/8にアップロード
 
KORG さんの Monotribe のドラムの音の何にでも合いそうな安定感?が好きだなとあらためて感じて作った?トラック。どこかに無くしてしまったモジュラーシンセの電源ケーブルが届いたので Music Thing Modular の RADIO MUSIC をつないだりして楽しみました。


葵上(あおいうえ)

4/7にアップロード

英語もわからないのに2013年に作られた映画?、 I dream of wires が届いたので見ながら作ったトラック。映画はリージョンフリーなのを確かめたので無事に見れました。途中眠くなってしまいましたが、見ているだけでカッコイイしシンセの音にも癒されます。

竹の秋

4/6にアップロード

写真はモジュラーシンセを入れるときに購入と加工をしてもらった板です。前日使った、PO-12という可愛いドラムマシンを楽しみたいがために作ったトラックです。確かストレスだった日だったので、いじってて癒されました。

風光る

4/5にアップロード

PO-12というドラムマシン、を引っ張り出して遊んでみたら楽しくなって、ストレス解消ついでに、モジュラーシンセとつないで楽しんだトラック。あーかこーかとパッチングしているときは至福です♪

熊野を聞きながら

4/3にアップロード
 熊野と書いて「ゆや」と読みます。まだ体験した事はないのですが、能に興味を持ち始めました。熊野という演目?らしいです。でもってyoutubeで能を見ながら聞きながら作ったトラックです。聞く見る回数を増やせばはまるかもと思って聞く機会を作っています。

春の雨

4/2にアップロード
毎週土曜日の運動はできたものの、それ以前に調子が悪く、テンションも上がらない1日。桜も見頃なのになぁと考えながら作ったトラックです。こういう日もあるのでそんな日は無理しないでいることも大事とおもいました。

青き踏む

4/1にアップロード
Hikari Instruments さんの SINE というサイン波が出るモジュラーシンセの音が好きで作ったトラックです。もちろん他にシンセがあまりないという事情もあります♪なのでこのシンセを使ったトラックは沢山あります。









2016/04/03

みたび木箱(モジュラーシンセのラック)を作りました。

再び作ったモジュラーシンセのラック
いま、夢中になっているモジュラーシンセですが、これまで作ってきたラックではモジュラーシンセが入りきらなくなってきたので、悩んだ末、大きいサイズのラックを作った事を書きます。

前回〜モジュラーラックケースを作りました(自作)♪
http://www.nekonohou.com/2015/12/blog-post.html


1.購入したモノとか準備した事

いままで使っていたのは幅が42HPという約22cmの幅に合わせたものを使っていました。
今回は、その倍の84HPサイズに合わせたラックを作ります。

今回も作る理由は、少しでもお値段を抑えたい事と組み立てる事自体を楽しみたいからです♪

お値段とかは後でまとめて書きます。


a.ラックレール
モジュラーシンセを固定するための、ラックレールが必須です。これがあればとりあえずダンボールでもなんでも使えばラックはできますが、これがないと別な工夫をしないとモジュラーシンセは扱いにくいと思います。

ラックレールとネジを止めるバーナっとというパーツ
という事で今回も東京は秋葉原のラジオデパートにある「エスエス無線」さんにてラックレールを購入しました。でも在庫はないので、注文して後日取りに行きます。

秋葉原のケースやさんはエスエス無線をよく利用します
b.ケースに使う木材
今回も東急ハンズにて板を買って、その場でカットしてもらいました。
今回も値段重視でワラン材というザラザラ目なベニヤ板にしました。

寸法下書き段階、後で458mmの所が約5mm長かった事に気づく
カットしてもらった板の梱包技術に感動♪(簡単に確実に梱包してくれます)
こんな感じに切ってもらいました。 
600*900の9mm厚で1,700円。これにカット代金が加わります。
c.その他
あとは手持ちのものや、中身がなくなったので買い足したものも含めた材料などはこんな感じです。
  • 水性ウレタンニス 130ml
  • ↑を塗るはけ
  • 木工ボンド
  • タッピングビス (3mm径の16mmの長さ)
  • ↑を止めるためのドライバ
  • ↑を便利に使うためや穴あけに使うドリルドライバー
  • 耐水紙やすり (400番と600番)
    ※耐水でなくてもいいのですが、安めで、もっと安い紙やすりよりは持ちがいいので、、、
  • 固めに絞った濡れ雑巾(ヤスリ掛けした板を拭くため)

2.組み立て開始

ねんのため注意:やらないよりはやって後悔の気持ち?で作ったことを書いていて木工に詳しくないです。この方法でもできたよ♪というレベルですので、しっかりしたものを作りたい、綺麗なものを作りたい等の内容ではありません。なので、ある意味反面的な事も含めて参考になればとても嬉しいですが、失敗や、欠陥などがあっても自己責任です。

 a.ラックレール(を固定するネジ)を通すための穴あけ
ラックレールを固定するネジを通す穴をラックの側面に開けます。太さは約4mmです。

この工程の完成写真、銀色のがラックレールです
ラックレール付属の先が丸まっているネジ


ラックを固定するためのネジはラックレールに付属しています。このネジをとおす穴を板に開けます。
念のため作った穴あけ位置の確認図。
確認図を基に線を引いて穴を開けました。
技術が足りないのとベニヤ板の特性?により板がかけやすいです。
ラックレールがはまるか確認
穴あけが終わったらラックレールがはまる位置に穴あけできているか、確認します。
いつもここで苦労していたのですが、今回はうまくいきました♪

手持ちのモジュラーシンセで高さがあっているか確認します。
b.箱の組み立て
今回、ここで結構な失敗をしでかしました。組み立て自体は無事にできたのですが、なかなか難しいなと思いました。

上下と側面を固定
上面と側面を木工ボンドで固定します。ここで上下の面の幅の長さが5mm長い事に気がつきました。
枠の見た目を優先するか、実用面を優先するか迷いましたが、枠を優先させるとレールの固定が明らかに弱くなっていたのでここは見た目を諦めて組み立てを進める事にしました。
※自分では板を切る技術も道具もないので、余った箇所を切断する選択はありませんでした。

板が反るという事とクランプの必要性を痛感
またこれまで、小さめな箱だったせいか気がつかなかったのですが、板の反りというものを初めて実感しました。

板にボンドを付けてくっつけて、、、、板が反っててくっつかない!

という事で、おもしを乗せてみましたが、結構隙間ができてしまいました。
※後で、ボンド付けたらネジも止めてしまえばいい事に気がつく(蓋の部分はそうしました)

写真の見た目よりは大きなスキマ
板もずれてしまった
まぁしたかがないので先に進めて、ラック(箱)の補強としてビス止めしました。効果のほどはわかりませんが気分は楽になります♪

ビス止めして補強しました。

c.パテ埋めとニス塗り
一番時間のかかる作業、塗装(ニス塗り)ですが、スキマが大きい事とベニヤ板ならではの切断面のスキマが大きかったので、何かしたほうがいいと考え、昔、100円ショップで買った「木製向けのパテ」を使って穴埋めしてみました。

穴あけ失敗と元々あったベニヤ板側面のく
仕上がりはともかくやりきった写真
やってみて、ヘラとかで調整する事と、ヤスリなどで綺麗に削ったほうがいい!と完成後に思いました♪
ニス塗装の前に全体をヤスリがけします。

ニス1回目です
やってしまったムラも気にしません♪
内側は普段見えないので1回だけ塗りました
3回塗ってはヤスリ掛け、見た目よりも?ツルツルしてます
ラックレールを再び組んで完成!
見た目はこれまでのラックより綺麗でないという、自分にはショックな面もありましたが、無事完成した事が嬉しいです。
また、板の反り、組み立て順序、クランプの重要性に気がつき、いい経験になりました。

3.最後にかかった費用など

今回、モジュラーラックを作るのにかかった金額は以下の表のとおりです。
もちろん、記憶が曖昧だったり、時期によって値段は変わりますが、参考にはなるかと思います。

品名型番単価数量金額
ラックレールFFR-43N135022700
バーナットBN43-M363521270
600*900*9mm170011700
板のカット代X回500
水性ウレタンニスワシン製9801980
刷毛3501350
ネジ3*16タッピング3501350
紙やすり400番70170
紙やすり600番70170
7990
消費税8%639
合計8629


追記:4つ目のラックを組み立てたことを書きました。
4たびめのモジュラーシンセのラックを作りました
http://www.nekonohou.com/2017/01/4.html


女子のためのおしゃれDIY入門 (マガジンハウスムック)

マガジンハウス (2013-03-14)
売り上げランキング: 343,572


ハンズ女子DIY部が教える! 初めてでもできる簡単DIY (TJMOOK)

宝島社 (2015-03-05)
売り上げランキング: 97,223


DIYで暮らすインテリアの本 (Heart Warming Life Series)

日本ヴォーグ社 (2015-04-21)
売り上げランキング: 202,619




スズキ ジェンマ50 ♪ ドラレコつけたら電気系とかトラブル続きでした

  50ccのバイクなのですが、バイクはバイクなので念のためドラレコをつけてみました。やっぱりその後で電気系のトラブルが立て続けにでてしまい燃料計も効かなくなって気がつかずにガス欠してしまって押しがけしたりと、いろいろ勉強になりました。 かったのはコレ。初めてなので価格の安めなそ...